パンくずリスト:このページは トップ の下の レファレンスサービス(調査・相談) の下の レファレンス事例集 の下の 児童資料に関するレファレンスです
ここから本文です。

児童資料に関するレファレンス

質問「麻糸のつむぎ方」について、小学生でもできるように写真入りで説明されている資料はないですか。
回答『ハンドウィービング』に「麻は繊維をとるのに非常に複雑な作業」として、大人向けの織り方についての記載がありました。内容的には難しいのですが、保護者の方と一緒に見ればできるのではないかと思われます。『日本人を知る本 3 日本人の衣服』には麻の特集がありました。麻はカラムシという草から作ります。作業工程は詳しくはありませんが、カラムシの草取りや「おうみ」(カラムシの繊維を爪で細かく裂く作業)に関する写真が載っています。なお、『21世紀子ども百科歴史館』の付録ビデオ「縄文体験やってみよう」には「カラムシから糸を作り布を織る」場面がありますので、お近くの図書館でご確認ください。
【参考資料】
『ハンドウィービング』文化出版局1984(中央所蔵)
『日本人を知る本 3 日本人の衣服』岩崎書店 2004 p24(中央所蔵)
『21世紀子ども百科歴史館』小学館 1999 付録ビデオ(中央所蔵)
回答館:中央
質問日本の絵本で英訳されているもののリストはありますか。
回答『海外で翻訳出版された日本の子どもの本』があります。言語別翻訳書名索引がついています。また、国際子ども図書館のホームページには、外国語に翻訳刊行された日本の児童書の出版情報が検索できるデータベースがあります。
【参考資料】
『海外で翻訳出版された日本の子どもの本』日本国際児童評議会 1998(中央・西部所蔵)
「外国語に翻訳刊行された日本の児童書情報」
http://www2.kodomo.go.jp/resource/index.cgi〔last access2007.1.14〕
回答館:中央
質問環境問題の総合的学習で、小学校5年生向けに教師が導入としてブックトークをするのに適した絵本を紹介してほしい。
回答『木はいいなあ』で、森林の大切さを自然な雰囲気の中で味わわせ、次に、森林伐採や酸性雨の本を紹介してはいかがでしょうか。基本図書として、高学年の子どもも美しい絵と詩のような言葉を楽しんでくれます。『バーバパパのはこぶね』は、環境をテーマにしており、バーバパパは誰でも知っている主人公です。『いきかえった谷津ひがた』は、千葉県が舞台の環境絵本です。
【参考資料】
『木はいいなあ』偕成社 1976(中央所蔵)
『バーバパパのはこぶね』講談社 1975(中央所蔵)
『いきかえった谷津ひがた』佼成出版社 1996(中央所蔵)
回答館:中央
質問地図を効率よくたたむ「ミウラ折り」という折り方が子どもにもわかるように載っている本はないですか。
回答『地図の読みかた遊びかた絵事典』にワンタッチ開閉おりとして、三浦公亮氏が考えた「ミウラ折り」の折り方が載っています。
【参考資料】
『地図の読みかた遊びかた絵事典』」PHP研究所 2003 p71(中央所蔵)
回答館:中央
ここまで本文です。


ここからフッタです
メニュー