検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽を「考える」 

著者名 茂木 健一郎/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J760/モケ/0600346432児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001739535
書誌種別 図書(児童)
書名 音楽を「考える」 
書名ヨミ オンガク オ カンガエル
叢書名 ちくまプリマー新書
叢書番号 058
言語区分 日本語
著者名 茂木 健一郎/著   江村 哲二/著
著者名ヨミ モギ ケンイチロウ エムラ テツジ
出版地 東京
出版者 筑摩書房
出版年月 2007.5
本体価格 ¥760
ISBN 978-4-480-68760-9
ISBN 4-480-68760-9
数量 191p
大きさ 18cm
分類記号 760
件名 音楽
学習件名 音楽
注記 文献・作品ガイド:p189~191
内容紹介 私たちはなぜ音楽を「聴く」のか? オーケストラが奏でる圧倒的な美しさの背景には、「生きる」という通奏低音が響いていた。脳科学者と作曲家が出会い、音楽の「美しさ」というミステリーを語り尽くす。
著者紹介 1962年東京都生まれ。脳科学者。ソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 まえがき-「聴く」ということ 江村哲二
2 <第1楽章>音楽を「聴く」
3 世界には掛け値なしの芸術作品が存在している
4 モーツァルトが抱えていた「闇」は創造の本質を物語る
5 世にも美しい音楽と数学の関係
6 「耳を澄ます」という芸術がある
7 自分のなかにある音を聴く《4分33秒》という思想
8 創造するとは、自分自身を切り刻むということ
9 「聴く」ことが脳に及ぼす影響とは?
10 <第2楽章>音楽を「知る」
11 西洋音楽を考える基本要素-楽譜中心主義
12 日本人としてのオリジナリティ
13 「頭の中で鳴る音楽」は自分だけのものか?
14 「作曲は自分の音を聴くこと」-ジョン・ケージの問題提起
15 <第3楽章>音楽に「出会う」
16 芸術とポピュリズムの狭間で
17 現代音楽入門-無調・12音技法はなぜ生まれたか?
18 クラシックは「ブーム」たり得るか?
19 世にも不思議な「一回性」という麻薬
20 名演が生まれるとき、「迷演」となる?!
21 米国産「ミュージカル」は好きですか?
22 クラシック音楽の台所事情
23 <第4楽章>音楽を「考える」
24 クラシックは日本に浸透するか?「一%」の高い壁
25 「お子様向けクラシック」を排除しよう!
26 クラシック音楽の多メディア的展開
27 「美しさ」の感知は、最初のインプットが肝心
28 美や真理は批評なくしては生まれない
29 日本にも辛口批評と野蛮人精神を!
30 音楽の密度と思考の密度はイコールである
31 人生の転機はホメオスタシスの一部である
32 そして、生命哲学の問いが、音楽と結びつく
33 あとがき-音楽の精神からの「誕生」 茂木健一郎
34 文献・作品ガイド

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茂木 健一郎 江村 哲二
2007
760
音楽
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。