検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の歴史 3

出版者 ポプラ社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J210/ニホ/30600380247児童参考在庫 不可
2 中央図書館児童開架J210/ニホ/30600394814児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001971286
書誌種別 図書(児童)
書名 日本の歴史 3
巻次(漢字) 3
書名ヨミ ニホン ノ レキシ
叢書名 ポプラディア情報館
各巻書名 江戸時代
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2009.3
本体価格 ¥6800
ISBN 978-4-591-10682-2
ISBN 4-591-10682-2
数量 223p
大きさ 29cm
分類記号 210.1
件名 日本-歴史
各巻件名 日本-歴史-江戸時代
学習件名 日本史 江戸時代 関ケ原の戦い 江戸幕府 大坂の陣 武家諸法度 参勤交代 大名 江戸 町づくり 江戸城 水道 城下町 身分制度 結婚 離婚 鎖国 日本人町 朱印船 島原の乱 出島 朝鮮通信使 琉球王国 アイヌ 徳川/綱吉 生類憐みの令 赤穂義士 新井/白石 農業 米作り 新田開発 産物 漁業 交通 大阪市(大阪府) 京都市(京都府) お金 鉱山 商店 商人 井原/西鶴 元禄文化 近松/門左衛門 俳諧 松尾/芭蕉 時刻と時間 暦 年中行事 享保の改革 徳川/吉宗 火消し 飢饉 治水 田沼/意次 一揆 寛政の改革 藩校 蝦夷地 大黒屋/光太夫 国学 本居/宣長 杉田/玄白 解体新書 蘭学 平賀/源内 寺子屋 子どもの生活 出版 化政文化 小説 浮世絵 風景画 旅行 宿場町 絵画 町人 住まいの歴史 風呂 職人 職業 商業 リサイクル 歌舞伎 相撲 食生活の歴史 服装の歴史 伊能/忠敬 日本地図 シーボルト事件 大塩/平八郎 天保の改革 農村
注記 年表江戸時代:p210~215
内容紹介 小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。江戸時代の日本の歴史を豊富なビジュアルで解説する。知識が深まるコラム、博物館・資料館案内も掲載。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 監修のことば
2 この本の使い方
3 ●江戸時代前期
4 江戸幕府の成立と基礎がため
5 関ケ原の戦い
6 江戸幕府の成立
7 豊臣氏の滅亡
8 武家諸法度の制定
9 幕府のしくみがととのう
10 参勤交代制
11 ●特集 大名のくらし
12 江戸の町づくり
13 江戸に城下町をつくる
14 ●特集 江戸の町のようす
15 ●特集 江戸城
16 ●特集 現在の皇居~昔の江戸城~
17 江戸の上水道
18 城下町
19 身分ごとにことなるくらし
20 江戸時代の身分制度
21 ●特集 結婚・離婚と女性
22 鎖国の完成と鎖国下の日本
23 アジアに進出するヨーロッパ列強
24 朱印船貿易と日本町
25 鎖国の完成
26 島原・天草一揆
27 ●特集 世界に開かれた貿易港、長崎
28 ●特集 大図解 出島
29 朝鮮通信使
30 江戸時代の琉球王国
31 北海道のアイヌ民族
32 徳川綱吉の政治
33 生類憐みの令
34 ●特集 赤穂事件と忠臣蔵
35 新井白石の政治改革
36 農業の進歩と産業の発達
37 農業の生産力が高まる
38 ●特集 米づくりの一年
39 新田開発
40 各地に特産物ができる
41 漁業の発達
42 三都の繁栄と商人の活躍
43 交通の整備
44 人口100万人の大都市、江戸
45 ●特集 日本橋の昔と今
46 天下の台所、大阪
47 伝統・文化の都市、京都
48 貨幣の流通
49 金山、銀山、銅山の開発
50 越後屋の誕生
51 力をのばす豪商
52 元禄文化
53 近松門左衛門と井原西鶴
54 松尾芭蕉と俳諧
55 元禄時代の美術・工芸
56 ●特集 江戸時代の暦と時刻
57 ●特集 さかんになった年中行事
58 ★江戸時代前期の史跡・博物館
59 ●江戸時代後期
60 享保の改革と社会の変化
61 徳川吉宗の改革
62 町火消の活躍
63 享保のききん
64 治水工事
65 田沼意次の新しい政策
66 ききんと百姓一揆
67 天明のききん
68 百姓一揆
69 寛政の改革
70 諸藩の改革と名君
71 藩校
72 ロシアの使節と蝦夷地
73 ●特集 ロシアへわたった大黒屋光太夫
74 新しい学問
75 国学の完成者、本居宣長
76 杉田玄白の『解体新書』
77 さかんになった蘭学
78 ●特集 万能の人平賀源内
79 庶民の学校、寺子屋
80 ●特集 子どもの遊びと行事
81 化政文化
82 発展する出版文化
83 ベストセラー小説
84 錦絵の誕生
85 風景画の傑作生まれる
86 庶民の旅
87 にぎわう宿場
88 江戸時代後期の絵画
89 町人のくらし
90 町人の家
91 長屋のくらし
92 床屋と銭湯
93 江戸の職人
94 女性の職業
95 くらしを支えた商売
96 江戸のリサイクル
97 ●特集 芝居小屋
98 ●特集 大相撲
99 江戸の食べもの
100 江戸時代の衣服
101 外国船の来航と幕府の対応
102 ヨーロッパ列強のアジア侵略
103 外国船の来航
104 伊能忠敬の日本全図
105 シーボルト事件
106 天保のききん
107 大塩平八郎の乱
108 幕府、アメリカ商船を打ちはらう
109 国替反対の一揆が起こる
110 天保の改革と農村復興
111 諸藩の改革
112 幕府の改革
113 農村復興に力をつくした人々
114 ●特集 江戸のマスコミ
115 ★江戸時代後期の史跡・博物館
116 旧国名地図
117 歴史博物館・資料館ガイド
118 年表 江戸時代
119 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
210.1
日本-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。