検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海と山の近世史 

著者名 泉 雅博/著
著者名ヨミ イズミ マサヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2105/506/2102308593一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002047696
書誌種別 図書
書名 海と山の近世史 
書名ヨミ ウミ ト ヤマ ノ キンセイシ
言語区分 日本語
著者名 泉 雅博/著
著者名ヨミ イズミ マサヒロ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2010.2
本体価格 ¥17000
ISBN 978-4-642-03443-2
ISBN 4-642-03443-2
数量 8,392,14p
大きさ 22cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-近世   流通-歴史
内容紹介 近世の海村と山村に生きた人々は、海や山を暮らしにいかに取り入れてきたのか。能登の廻船業、甲斐の林業などから生活の実態を描くとともに、生産流通社会の一角を担った百姓の姿を解読し、近世社会の新たな歴史像を提示する。
著者紹介 1952年石川県生まれ。神奈川大学大学院経済学研究科博士課程修了。跡見学園女子大学文学部教授。共著に「北陸と日本海世界」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 本書の課題と構成、そして展望
2 一 執筆の経緯
3 二 戦後史学の歩みのなかで
4 三 課題と構成
5 四 展望
6 第一部 海の発見
7 第一章 能登と廻船交易
8 一 能登と時国家
9 二 湊の景観と機能
10 三 廻船交易の担い手
11 四 廻船と湊のゆくえ
12 第二章 無高民の存在形態
13 はじめに
14 一 加賀藩制と頭振
15 二 頭振の分布と集住地の性格
16 三 頭振の生業と動向
17 おわりに
18 第三章 時国家と北前船交易
19 はじめに
20 一 「上時国家文書」のなかの北前船交易関係文書
21 二 上時国家の北前船交易
22 おわりに
23 付論一 水呑像再考の視点
24 付論二 北からの便り
25 第二部 海と交易
26 第一章 海村と海域
27 はじめに
28 一 珠洲岬と塩津湊
29 二 三崎浦の澗普請
30 三 「船手勧録」と諸国廻船
31 おわりに
32 第二章 海村と日本海交通
33 はじめに
34 一 馬緤浦と泊
35 二 難船と避難
36 三 塩と廻船
37 おわりに
38 第三章 海村の都市的展開
39 はじめに
40 一 無田と海村
41 二 集散する山海の交易品
42 三 周縁的諸相の展開
43 おわりに
44 第三部 山と交易
45 第一章 山村と林産物交易
46 はじめに
47 一 同時代人の山村像
48 二 交易対象としての林産物
49 三 移出される林産物
50 おわりに
51 第二章 塩の流通と起業
52 はじめに
53 一 塩流通の特権化と広域訴願闘争の展開
54 二 塩流通の起業化
55 おわりに
56 付論一 飢饉と遊楽
57 一 天明飢饉下の甲府
58 二 天明飢饉下の村々
59 付論二 猟師と狩猟
60 終章にかえて
61 一 歴史意識の現在
62 二 戦後歴史学とともに
63 三 戦後歴史学からの挫折のなかで
64 四 戦後歴史学と網野史学とのはざまで

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
210.5
日本-歴史-近世 流通-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。