検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エコQ&A100 4

出版者 ポプラ社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J519/エコ/40600402504児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002071815
書誌種別 図書(児童)
書名 エコQ&A100 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ エコ キュー アンド エー ヒャク
各巻書名 日本人のエコの知恵
言語区分 日本語
出版地 東京
出版者 ポプラ社
出版年月 2010.3
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-591-11616-6
ISBN 4-591-11616-6
数量 47p
大きさ 29cm
分類記号 519
件名 環境問題   環境保全
各巻件名 日本-歴史-江戸時代
学習件名 江戸時代 環境問題 生活 住まい 暖房 明かり 風呂 うんち おしっこ 有機肥料 リサイクル ごみ処理 井戸 水道 料理 食生活 和服 織物 道具 雑木林 農業 農具 わら・わら製品 和紙 輸送
内容紹介 世界では、日本では今どんな「エコ」の取り組みが行われているのだろうか。最新の取材をもとに、エコの「今」をQ&A形式でわかりやすく紹介。4では、江戸時代を中心に、日本人のくらしの知恵を取り上げる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 「もったいない」は日本人の究極のエコ
2 Q01 長屋の広さはどのくらい?
3 Q02 冬の暖房はどうした?
4 家の中で火をたいた囲炉裏
5 Q03 夏の暑いときはどのようにすごした?
6 夏ばて予防に熱い甘酒を飲む
7 Q04 夜の明かりはどうした?
8 Q05 お風呂はどのようなものだった?
9 まきでわかした内風呂
10 Q06 トイレのふん尿はどのように処理した?
11 最近までつかわれていた下肥
12 Q07 ごみはどのように処理した?
13 Q08 水はどこからくんできた?
14 Q09 ごはんはどのようにたいた?
15 Q10 食料はどこで手に入れた?
16 Q11 江戸の人びとはどんなものを食べていた?
17 箱ぜんで食べる人びと
18 Q12 着物は何からつくった?
19 麻や絹はどのようにつくられた?
20 Q13 着物はどのようにしてつくった?
21 すぐれものの風呂敷
22 Q14 古くなった着物はどうした?
23 昔の洗たく
24 Q15 こわれた物はどうした?
25 最近ふえている修理屋さん
26 Q16 雑木林はどのように利用した?
27 雑木林の手入れとは?
28 山菜とりのしきたり
29 Q17 田畑の仕事はどのようにしていた?
30 水車の利用
31 Q18 わらはどのように利用した?
32 天然素材でつくった家
33 Q19 紙はどのようにしてつくった?
34 Q20 物をはこぶときは何をつかった?
35 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
519
環境問題 環境保全
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。