検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「訓読」論 続

著者名 中村 春作/編
著者名ヨミ ナカムラ シュンサク
出版者 勉誠出版
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫81125/8/20106235947一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002139526
書誌種別 図書
書名 「訓読」論 続
巻次(漢字)
書名ヨミ クンドクロン
各巻書名 東アジア漢文世界の形成
言語区分 日本語
著者名 中村 春作/編   市來 津由彦/編   田尻 祐一郎/編   前田 勉/編
著者名ヨミ ナカムラ シュンサク イチキ ツユヒコ タジリ ユウイチロウ マエダ ツトム
出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版年月 2010.11
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-585-28001-9
ISBN 4-585-28001-9
数量 7,446,24p
大きさ 22cm
分類記号 811.25
件名 訓点
内容紹介 東アジア漢文世界において、漢文テキストはどのような「てだて」で「読まれ」、そこから何が形成されたのか。「知」の伝播と体内化の過程を、「訓読」論の視角から読み解くことで、東アジア漢文世界の成立を検証する。
著者紹介 広島大学大学院教育学研究科教授。専攻は思想史。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「訓読」論から東アジア漢文世界の形成を考える 中村 春作/著
2 読誦のことば 齋藤 希史/著
3 琉球における「漢文」読み 中村 春作/著
4 素読の教育文化 辻本 雅史/著
5 明治前期の訓読体 前田 勉/著
6 どう訓むかという問題の難しさ 小島 毅/著
7 朝鮮半島の書記史 伊藤 英人/著
8 漢文の訓読、階層性、トポス 崔 在穆/著
9 平田国学と『論語』 田尻 祐一郎/著
10 満洲語思想・科学文献からみる訓読論 渡辺 純成/著
11 唐通事の「官話」受容 木津 祐子/著
12 訓読から「辺境」を考える 澤井 啓一/著
13 白話小説はどう読まれたか 川島 優子/著
14 近代日本における白話小説の翻訳文体について 勝山 稔/著
15 明治・大正期の漢文教科書 木村 淳/著
16 中国思想古典の文化象徴性と明治・大正・昭和 市來 津由彦/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 春作 市來 津由彦 田尻 祐一郎 前田 勉
2010
811.25
訓点
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。