検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教伝来の研究 

著者名 吉田 一彦/著
著者名ヨミ ヨシダ カズヒコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21032/191/2102525334一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002337281
書誌種別 図書
書名 仏教伝来の研究 
書名ヨミ ブッキョウ デンライ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 吉田 一彦/著
著者名ヨミ ヨシダ カズヒコ
出版地 東京
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.9
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-642-02499-0
ISBN 4-642-02499-0
数量 4,353,8p
大きさ 22cm
分類記号 210.32
件名 日本-歴史-大和時代   仏教-日本
内容紹介 仏教は日本にいつ、またどのように伝来したのか。「日本書紀」の仏教関係記事の思想と構造を読み解き、「上宮聖徳法王帝説」などの仏教伝来戊午年説を記す文献の成立年代を考察して新見解を提示する。
著者紹介 1955年東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。名古屋市立大学大学院人間文化研究科教授。博士(文学、大阪大学)。著書に「古代仏教をよみなおす」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 緒論 歴史研究と仏教
2 一 日本の歴史・文化と仏教
3 二 仏教史の史料の形式
4 三 仏教伝来とは何か
5 第一部 『日本書紀』仏教伝来記事の研究
6 Ⅰ 『日本書紀』仏教伝来記事と末法思想
7 はじめに
8 一 仏教伝来記事の典拠
9 二 仏教伝来の年次の設定
10 三 中国における末法思想と末法初年
11 四 末法と廃仏
12 五 『日本書紀』の仏教関係記事の読解
13 六 『日本書紀』の仏教関係記事の構想と道慈
14 むすび
15 Ⅱ 道慈の文章
16 一 仏教史、古代史上の位置づけ
17 二 道慈の文章表現
18 三 道慈と西明寺
19 四 『日本書紀』の述作
20 五 『日本書紀』厩戸王関係記事と道慈
21 むすび
22 第二部 仏教伝来戊午年説の研究
23 Ⅲ 『元興寺縁起』をめぐる諸問題
24 はじめに
25 一 醍醐寺本『元興寺縁起』
26 二 「元興寺伽藍縁起并流記資財帳」の研究史
27 むすびにかえて
28 Ⅳ 元興寺伽藍縁起并流記資財帳の研究
29 はじめに
30 一 記載内容の問題点
31 二 豊浦寺(建興寺)の歴史と遺跡
32 三 建興寺をめぐる相論
33 四 建興寺の縁起と「元興寺伽藍縁起并流記資財帳」
34 五 現存する『建興寺縁起』逸文
35 六 『建興寺縁起』の成立とその内容
36 七 付加、改作
37 八 塔覆盤銘と丈六光銘
38 九 「元興寺伽藍縁起并流記資財帳」の成立年代
39 むすび
40 Ⅴ 仏教伝来戊午年説の系譜
41 はじめに
42 一 『上宮聖徳法王帝説』の仏教伝来戊午年説とその評価
43 二 仏教伝来戊午年説の系譜と淵源
44 むすび
45 Ⅵ 飛鳥寺成立の歴史的意義
46 はじめに
47 一 飛鳥寺と朝鮮半島の寺院との比較
48 二 『日本書紀』の記述の再検討
49 三 飛鳥寺成立の歴史的意義
50 むすび
51 付論 天寿国曼荼羅繡帳銘文の人名表記

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
210.32
日本-歴史-大和時代 仏教-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。