検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北京大学中国経済講義 

著者名 林 毅夫/著
著者名ヨミ リン キフ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A33222/109/2102525405一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002337497
書誌種別 図書
書名 北京大学中国経済講義 
書名ヨミ ペキン ダイガク チュウゴク ケイザイ コウギ
言語区分 日本語
著者名 林 毅夫/著   劉 徳強/訳
著者名ヨミ リン キフ リュウ トクキョウ
出版地 東京
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2012.9
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-492-44391-0
ISBN 4-492-44391-0
数量 13,269p
大きさ 22cm
分類記号 332.22
件名 中国-経済
内容紹介 中国人として初の世銀チーフエコノミストとなった著者が、かつて頂点にあった中国が衰退した理由、その衰退から回復するための中国の努力、十分に機能する市場経済に移行するのに必要な改革などを語った講義をまとめる。
著者紹介 1952年台湾生まれ。米国シカゴ大学に入学、T.W.シュルツ教授に師事し、経済学博士学位取得。北京大学国家発展研究院教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 中国経済発展のチャンスと課題
2 1 中国の改革開放の成果
3 2 世界経済の安定と牽引
4 3 中国の継続的な経済成長の可能性
5 4 中国経済が直面する諸問題
6 第2章 なぜ、科学革命と産業革命が中国で起きなかったのか
7 1 前近代における中国の実績
8 2 中国の突然の凋落
9 3 ニーダムの謎
10 4 ニーダムの謎を説明するための(無駄な)仮説
11 5 ニーダムの謎を説明する新しい理論
12 6 科学革命はなぜ中国で起きなかったのか-官僚制
13 第3章 近代の屈辱と社会主義革命
14 1 屈辱的な歴史の始まり
15 2 中国における社会主義思想の台頭と中国の社会主義革命
16 3 ソ連モデルを導入した理由
17 第4章 比較優位に反するキャッチアップ戦略と伝統的な経済システム
18 1 重工業優先発展戦略と伝統的経済体制
19 2 集団化と伝統的なシステムの結果
20 3 1978年以前における経済のパフォーマンスと影響
21 第5章 企業の自生能力と要素賦存
22 1 東アジアの奇跡に対する解釈
23 2 理論の提起-企業の自生能力と比較優位
24 第6章 比較優位に従う発展戦略
25 1 比較優位戦略と市場メカニズム
26 2 比較優位戦略と政府
27 3 比較優位戦略と輸出志向型政策
28 4 比較優位戦略と開発経済学のいくつかの重要問題
29 第7章 農村改革と三農問題
30 1 改革のプロセス
31 2 農業生産責任制改革以降の問題
32 第8章 都市改革と残された問題
33 1 都市工業部門の改革
34 2 経営メカニズムの改革
35 3 資源配分と価格決定メカニズムの改革
36 4 改革のプロセス
37 5 改革の成果と問題点
38 第9章 国有企業の改革に向けて
39 1 銀行システムの問題
40 2 株式市場の問題
41 3 汚職
42 4 国有企業問題の解決
43 5 政策的負担の除去
44 6 国有企業の改革と民営化
45 7 ショック療法と漸進的改革
46 第10章 金融改革
47 1 金融部門の現状
48 2 直接金融と間接金融の特徴
49 3 発展段階とそれに対応する最適な金融構造
50 第11章 デフレ拡大と社会主義新農村建設
51 1 中国の成長はほんとうか
52 2 社会主義新農村の建設
53 第12章 市場システムの完備、公平と効率の促進、調和のとれた発展の実現
54 1 古い問題を解決すると新しい問題が出てくる
55 2 比較優位と効率・公平の同時達成
56 3 超越戦略は?
57 4 比較優位戦略は?
58 5 依然として残された歪み
59 6 改革を進め、市場システムを改善せよ
60 7 要約
61 第13章 新古典派理論への反省
62 1 国際経済学界の見解
63 2 自生能力と新古典派理論への反省
64 3 現実と理論の発展
65 4 自生能力という概念の開発経済学や移行経済への導入
66 付録 グローバル・インバランス、準備通貨と世界経済のガバナンス
67 1 輸出主導型成長仮説
68 2 外貨準備蓄積のための自己保険動機
69 3 中国の為替政策
70 4 対立仮説の必要性
71 5 データに合致する対立仮説
72 6 なぜ、中国が世界的不均衡の中で目立ったのか
73 7 グローバル・インバランスにおける準備通貨の役割
74 8 世界経済を回復するためのウィン・ウィンの解決策

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
332.22
中国-経済
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。