検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近世近代移行期の政治文化 

著者名 椿田 有希子/著
著者名ヨミ ツバキダ ユキコ
出版者 校倉書房
出版年月 2014.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A21058/310/2102689711一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100246194
書誌種別 図書
書名 近世近代移行期の政治文化 
書名ヨミ キンセイ キンダイ イコウキ ノ セイジ ブンカ
「徳川将軍のページェント」の歴史的位置
叢書名 歴史科学叢書
言語区分 日本語
著者名 椿田 有希子/著
著者名ヨミ ツバキダ ユキコ
出版地 東京
出版者 校倉書房
出版年月 2014.12
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7517-4580-9
ISBN 4-7517-4580-9
数量 370p
大きさ 22cm
分類記号 210.58
件名 日本-歴史-幕末期
内容紹介 内憂外患の時代状況下で徳川幕府が行った、日光社参や上洛といった「公儀立て直し努力」のゆくえを、幕藩制国家の最高権力者たる将軍と、民衆との関係性に主眼をおいて解明する。
著者紹介 1974年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士後期課程単位取得。平塚市博物館協議会委員、寒川文書館運営事務補佐員。
目次タイトル 序章 本書の問題意識
第一節 本書の目的と分析視角 第二節 研究史の整理 第三節 本書の課題と構成
第一部 将軍「明君」の創出と政治的実践としての天保社参
第一章 日光社参とはなにか
第一節 日光社参の概要 第二節 天保社参の概要
第二章 将軍家慶の「明君」化と天保改革
第一節 代替わり前後における家慶イメージの変化 第二節 天保改革の理念的支柱としての「明君」家慶 第三節 民衆に向けた「明君」アピール-「王子御成一件」
第三章 日光社参を見る眼
第一節 天保社参挙行の背景と当時の時代状況 第二節 社参行列の「演出」 第三節 民衆にとっての社参
補論一 天保社参における「人気」への配慮
第一節 史料について 第二節 史料の内容と特徴
補論二 治者・被治者の「一体感」創出
第一節 嘉永二年鹿狩の概要 第二節 鹿狩における将軍と民衆との接点
第二部 天保社参における海防体制の再編
第四章 天保社参と海防問題
第一節 天保社参と御固め 第二節 浦賀奉行所の御固め体制 第三節 川越藩と天保社参
第五章 天保社参をめぐる地域の動向
第一節 三浦郡村々の役編成 第二節 浦賀と社参
第六章 江戸湾防備網構想とその挫折
第一節 天保改革期における幕府の防備政策基調 第二節 下田・羽田の機構整備と「江戸湾防備網構想」 第三節 江戸湾防備網構想の挫折要因
第三部 幕末維新期における治者・被治者関係のゆくえ
第七章 文久・元治上洛と地域・民衆
第一節 文久・元治上洛の概要と特質 第二節 地域・民衆にとっての文久・元治上洛 第三節 度重なる還御延期と失望感・不満感の蔓延
第八章 天皇の「見せ方」
第一節 東幸の概要と挙行の経緯 第二節 東幸行列の「演出」と天皇の「見せ方」 第三節 天皇に向けられた民衆の「まなざし」
終章 「徳川将軍のページェント」の歴史的意義と東アジア政治文化論への展望
第一節 「徳川将軍のページェント」の歴史的意義 第二節 今後の課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
2014
210.58
日本-歴史-幕末期
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。