検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

声の文化史 

著者名 原 良枝/著
著者名ヨミ ハラ ヨシエ
出版者 成文堂
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架8094/31/2102748376一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100377197
書誌種別 図書
書名 声の文化史 
書名ヨミ コエ ノ ブンカシ
音声読書としての朗読
言語区分 日本語
著者名 原 良枝/著
著者名ヨミ ハラ ヨシエ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2016.3
本体価格 ¥3900
ISBN 978-4-7923-6108-2
ISBN 4-7923-6108-2
数量 6,475,5p
大きさ 20cm
分類記号 809.4
件名 朗読法
注記 文献:p461〜475
内容紹介 朗読における基礎的な論考として「音声・読む・聞く」を取り上げる。さらに、音声言語で行われてきた芸能や語り口、朗読の誕生、教育との関連について述べ、脳科学等の領域での実験結果をもとに、朗読の効用を提示する。
目次タイトル 序章 朗読とは話し言葉である
一 朗読を考えるための八つの視点 二 章の概要 三 朗読をめぐる状況と問題点
第一章 メディアとしての「声」
一 声を意識する 二 発声のメカニズム 三 息がもつ霊的なはたらき 四 「通る声」とは何か 五 倍音とコミュニケーション
第二章 「読む」という行為と朗読文化
一 「読む」ということの意味 二 「声」を文化史からとらえる 三 日本人の言霊信仰 四 文字の誕生 五 脳そのものを変化させる「読書」 六 ヨーロッパにおける自作朗読会 七 日本に朗読会はあったのか 八 近代文学と朗読・黙読との関係
第三章 朗読を聞くとなぜ気持ちがいいのか
一 「聞く」ということ 二 「呪器」としての耳 三 さまざまな感情をひきだす聴覚 四 耳を澄ますということ 五 想像力と「快」の出現
第四章 声の芸能の系譜をたどる
一 朗読は話芸なのか 二 説教の語り口 三 心学道話の語り口 四 演説とマス・ローグ 五 放送メディアの語り口
第五章 朗読論争 坪内逍遙VS森鷗外
一 「朗読会」開催に対する期待と批判のまなざし 二 欧化政策の中で揺れる言葉 三 森鷗外の「美読法」 四 坪内逍遙の新しい読法 五 朗読に相応しいテキスト 六 「朗読会」に込めた想い
第六章 朗読はどのように論じられてきたか
一 時代と朗読 二 「エロキューションは西洋だけのものではない」 三 日本で自作詩の朗読が行われなかった理由 四 「言語とは音声より成り立つものである」 五 言葉をめぐるドラスチックな状況 六 「巧みな朗読とは自然に語るものである」 七 ラジオ放送と朗読の密接な関係 八 言語陶冶の使命を担った朗読指導 九 「正しい朗読こそ正しい思考作用である」 一〇 民族の魂をみなぎらせよ-「国民詩朗読運動」 一一 「読むというより語る」 一二 「朗読とは自分をさらけ出すこと」
第七章 国語教育のなかで朗読はどのように行われてきたか
一 声の復権と朗読における身体性 二 声の復権に対する警鐘 三 国語教育史の中での朗読-話し言葉教育重視の時代 四 国語教育の充実した時代 五 「国民科国語」の話し方教育 六 ナショナリズム発揚としての国民詩・愛国詩朗読運動 七 変容する音声言語教育 八 「言語活動」に位置付けられた朗読 九 朗読から話し言葉へのフィードバック 一〇 朗読を活かす授業とは 一一 朗読における表現と読解の関係 一二 楽しむ朗読へ
第八章 朗読に関する脳科学・教育心理学の実験についての考察
一 脳全体を活性化する音読・朗読 二 「心の脳」を育てる「読み聞かせ」 三 耳から聞く読書
終章 朗読とは話すことである
一 朗読とは話し手自身を表現する読法である 二 朗読を聞くことによる快 三 朗読の概念化と話し言葉へのフィードバック



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
809.4
朗読法
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。