検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本統治下台湾の教育認識 

著者名 呉 宏明/著
著者名ヨミ ゴ コウメイ
出版者 春風社
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架37622/2/2102745900一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100377843
書誌種別 図書
書名 日本統治下台湾の教育認識 
書名ヨミ ニホン トウチカ タイワン ノ キョウイク ニンシキ
書房・公学校を中心に
言語区分 日本語
著者名 呉 宏明/著
著者名ヨミ ゴ コウメイ
出版地 横浜
出版者 春風社
出版年月 2016.3
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-86110-505-0
ISBN 4-86110-505-0
数量 322,7p
大きさ 20cm
分類記号 376.2224
件名 初等教育-歴史   台湾-教育   植民地教育
内容紹介 台湾の伝統的な教育機関である「書房」と、日本統治時代に、日本語教育を推進する目的で設立された「公学校」の変遷を当時の資料から考察。日本人の側からみた台湾認識、台湾人の側からみた教育認識も論じる。
著者紹介 1946年岡山県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。京都精華大学人文学部教授。
目次タイトル 第1章 台湾における書房教育-その実態と変遷
第一節 書房の成立および教育内容 第二節 日本人行政官、教育関係者の書房観 第三節 日本統治下の台湾における書房の変遷
第2章 日本統治下台湾における書房と公学校(1)-一八九五年から一九一八年までを中心に
第一節 書房と公学校に関する時期区分 第二節 国語伝習所・公学校と書房 第三節 日本人行政官、教育関係者の書房観 第四節 書房の取締と現状
第3章 日本統治下台湾における書房と公学校(2)-一九一九年から一九三二年までを中心に
第一節 『台湾民報』にみられる漢文教育の復興および書房・公学校認識 第二節 台湾人父兄の漢文科設置要求
第4章 日本統治下台湾における書房と公学校(3)-一九三三年から一九四五年までを中心に
第一節 今までの書房研究 第二節 『台湾人名辞典』から見る書房と公学校の関係 第三節 『台湾新民報』に見られる公学校増級・増設要求 第四節 未公認書房について
第5章 『帝国議会』における植民地教育をめぐる議論-台湾・朝鮮を中心に
第一節 台湾教育について 第二節 朝鮮教育について
第6章 日本統治下台湾の日本人教員-台湾総督府講習員をめぐって
第一節 講習所の設立と講習員の募集状況 第二節 講習内容と卒業後の活動 第三節 『台湾教育会雑誌』に見られる講習員出身者の教育論議
第7章 日本統治下台湾における民族主義教育の思想と運動-『台湾民報』・『台湾新民報』を中心に
第一節 『台湾民報』・『台湾新民報』について 第二節 台湾民族運動と教育 第三節 人物を中心とした台湾民族主義教育の思想と運動
第8章 近代日本の台湾認識-『台湾協会会報』・『東洋時報』を中心に
第一節 台湾協会の設立をめぐって 第二節 台湾協会学校の設立と変遷 第三節 『台湾協会会報』・『東洋時報』にみられる台湾・台湾人認識 第四節 台湾人からみた日本人の台湾認識
第9章 日本統治下台湾における台湾人父兄の教育要求-『台湾民報』・『台湾新民報』を中心に
第一節 公学校の父兄組織とその活動 第二節 台湾人父兄の教育要求
第10章 日本統治下台湾における台湾教育会
第一節 台湾教育会の設立 第二節 台湾教育会の活動
第11章 伊沢修二と視話法-楽石社の吃音矯正事業を中心に
第一節 伊沢修二と視話法 第二節 楽石社の設立とその事業活動 第三節 伊沢と吃音矯正事業の反響と評価



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
初等教育-歴史 台湾-教育 植民地教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。