検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世荘園制社会の地域構造 

著者名 志賀 節子/著
著者名ヨミ シガ セツコ
出版者 校倉書房
出版年月 2017.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架21046/69/2102801080一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100523339
書誌種別 図書
書名 中世荘園制社会の地域構造 
書名ヨミ チュウセイ ショウエンセイ シャカイ ノ チイキ コウゾウ
叢書名 歴史科学叢書
言語区分 日本語
著者名 志賀 節子/著
著者名ヨミ シガ セツコ
出版地 東京
出版者 校倉書房
出版年月 2017.7
本体価格 ¥10000
ISBN 978-4-7517-4750-6
ISBN 4-7517-4750-6
数量 472p
大きさ 22cm
分類記号 210.46
件名 日本-歴史-室町時代   荘園
内容紹介 中世後期における畿内近国の荘園(村落)を対象に、年貢等の収取や検断を取り上げ、中間層の動向に着目しながら、支配実態を具体的に検討する。また、村落自治の指標とされる「自検断」「地下譜」を史料用語に則して分析。
著者紹介 1949年福島県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。関西大学、神戸女子大学非常勤講師。
目次タイトル 序章 中世後期荘園制支配と村落
第一節 中世後期荘園制と「村町制」 第二節 中間層の実像 第三節 荘園制の柔構造 第四節 本書の構成
第Ⅰ部 中世後期荘園の支配構造
第一章 戦国期法隆寺領播磨国鵤庄の支配機構
第一節 政所の構成 第二節 政所と地下「内衆」
第二章 中世後期九条家領和泉国日根庄の収取体制と荘園領主段銭
第一節 戦国初期の収取実態 第二節 本所段銭の成立過程
第三章 戦国期和泉国日根庄における本所検断の意義
第一節 事件の概要と特徴 第二節 事件の構成要素と検断管轄 第三節 本所検断の意義 補論 本所の噓・番頭の噓
第四章 中世後期における本所検断についての一考察
第一節 執行人の機能 第二節 検断管轄 第三節 本所権力の強制装置
第五章 室町期伏見庄の侍衆をめぐって
第一節 伏見庄の軍事動員 第二節 地下侍と役負担 第三節 沙汰人・武家被官・地下侍衆
第六章 戦国初期京郊山科東庄における領主と村
第一節 政所と政所屋 第二節 代官大沢氏と「私者」五十嵐方 第三節 好子屋三郎兵衛・山守衆・沙汰人
第七章 山科東庄の地下百姓と山科家代官大沢氏
第一節 人生儀礼への関与 第二節 庄民の武家被官化と大沢氏 第三節 大沢氏の在地性と大沢庵
第Ⅱ部 村落・地域社会の諸動向
第一章 中世後期荘園村落と検断
第一節 荘園村落間相論と領主権力 第二節 「検断地下請」体制 第三節 「自検断」の再検討
第二章 和泉国日根庄入山田村・日根野村の「村請」
第一節 本所直務体制下の戦国期日根庄 第二節 室町期における「村請」の成立
第三章 地下請小考
第一節 大山庄の百姓請と直務支配 第二節 地下請の実態
第四章 文亀二年根来寺惣分禁制
第一節 文亀二年根来寺惣分禁制発給とその背景 第二節 禁制の特徴とその意義
第五章 『政基公旅引付』から見える契約・誓約・盟約関係
第一節 「日根郡半済」の「申合」 第二節 「和泉国半済」と根来寺代官職 第三節 「クミノ郷」・「梏の郷」・「絞の郷」
第六章 山科七郷と徳政一揆
第一節 山科の特質 第二節 山科における「庄家の一揆」 第三節 惣郷結合の形成とその構造 第四節 山科七郷の諸闘争



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
210.46 210.46
日本-歴史-室町時代 荘園
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。