検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小笠原諸島の混合言語の歴史と構造 

著者名 ダニエル・ロング/著
著者名ヨミ ダニエル ロング
出版者 ひつじ書房
出版年月 2018.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架838/7/2102841773一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100601781
書誌種別 図書
書名 小笠原諸島の混合言語の歴史と構造 
書名ヨミ オガサワラ ショトウ ノ コンゴウ ゲンゴ ノ レキシ ト コウゾウ
日本元来の多文化共生社会で起きた言語接触
言語区分 日本語
著者名 ダニエル・ロング/著
著者名ヨミ ダニエル ロング
著者名原綴 Long Daniel
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版年月 2018.2
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-89476-904-5
ISBN 4-89476-904-5
数量 10,416p
大きさ 22cm
分類記号 838
件名 ピジン英語   日本語-方言-小笠原村(東京都)
注記 文献:p397〜407
内容紹介 小笠原諸島では、先住民の間のコミュニティ言語として英語が保たれている。日本語が話される以前の時代から、日本語が入った初期、20世紀前半、米軍時代、返還後まで、諸島で使われてきた様々な形の英語を概括する。
著者紹介 1963年アメリカ生まれ。82年来日。大阪大学大学院から博士(文学)取得。首都大学東京人文科学研究科日本語教育学教室教授。著書に「小笠原学ことはじめ」など。
目次タイトル 第1部 日本語到来以前
第1章 小笠原諸島の言語史 第2章 小笠原諸島における言語変種 第3章 日本語が入ってくる以前の英語
第2部 日本語到来後
第4章 社会歴史学的概要:日本語時代の初期 第5章 19世紀後半のボニン英語
第3部 20世紀前半
第6章 社会歴史学的概要:20世紀初頭の英語 第7章 20世紀初頭のボニン英語と戦前の混合言語
第4部 米軍時代
第8章 社会歴史学的概要:米海軍時代の英語 第9章 ネイビー世代のボニン英語 第10章 戦後の小笠原混合言語
第5部 返還後
第11章 欧米系島民が使う日本語の実態 第12章 他の孤立した言語変種の社会との比較 第13章 返還後における英語、日本語および混合言語 第14章 「小笠原混合言語」は本当に「言語」なのか-5つの側面からの検証- 第15章 世界遺産時代の小笠原ことば



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
838 838
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。