West Library 千葉県立西部図書館だより 通号78号 2022年2月発行 テキスト版   目次 1ページ 特集 情報アクセスを保証するサービス オンライン対面朗読 2ページ 情報拠点へのアクセスをサポートするツール BOOK REVIEW ~ちょっと気になる新刊図書~ 3ページ 「サイエンスカフェ」を開催 関連図書の紹介 4ページ 利用者アンケート集計結果 目次終わり {1ページ} 特集 特集 情報アクセスを保証するサービス  コロナ禍以来、西部図書館ではZoomを使ったオンライン講座などを開催しており、オンラインによるサービスの可能性を研究しています。本紙では、障害のある方の情報アクセスを保証するために西部図書館で試行しているサービスなどをご紹介します。 ◆ オンライン対面朗読 (試行中)  対面朗読は、障害のある方の希望する本や雑誌などを音訳者が朗読するサービスです。コロナ禍でも利用したいという声があるため、ZoomやSkypeを使って自宅に居ながら利用できるように試行しているところです。本や雑誌だけでなく、手紙や書類の朗読もできます。 ~ モニター募集中 ~ 障害者サービスの利用者登録が必要です。ご意見・ご要望もお待ちしております。まずは、お気軽にお電話ください。 千葉県立西部図書館 電話 047-385-4133 {2ページ} ◆ 情報拠点へのアクセスをサポートするツール  1月26日に開催した「障害者のための読書支援機器活用講座」では、情報拠点へのアクセスをサポートするツールを紹介しました。  図書館や福祉関連施設などでは様々な情報を提供していますが、障害のある方がひとりで施設を訪問することは容易ではありません。  障害のある方が必要とする情報拠点にアクセスしやすい環境を整えることで、生活の質の向上や心理的な豊かさの享受にとどまらず、社会参画の機会の増加につながることが期待されます。 目的地(施設)までの道案内 ナビレコ 株式会社アメディア  2016年にリリースされたスマートフォン用アプリです。  目的地までの経路情報をダウンロードすると音声ガイダンスと、アラーム・振動で道順を案内します。無料で使えます。 新しい経路情報の作成をリクエストすることもできます。 https://www.amedia.co.jp/product/smartphone/app/navirec/ 〔画像の説明〕 ナビレコを起動して、新八柱駅から県立西部図書館までの地図をスマホの画面に表示している写真。 〔画像の説明終わり〕 アシラセ 株式会社Ashirase 現在開発中のデバイス「アシラセ」は、靴に挿入したデバイスから足に振動を伝えることで道順を案内します。 https://www.ashirase.com/ 施設内のガイダンス ナビレンス(NaviLens) Neosistec社・アリカンテ大学(スペイン)  アプリを起動し、カメラをタグにかざすことで、記録された情報の読み上げや、画面上に文字情報を表示ます。タグの位置を音声・振動、画面上のポインタで誘導するので、視覚・聴覚どちらの障害にも対応できます。無料で使えます。 https://www.navilens.com/ja/ BOOK REVIEW ~ちょっと気になる新刊図書~ 『タンカ 馬場崎研二画集』 馬場﨑研二 著 彩流社 2021年8月 【請求記号:7222/20】   チベット語の「タンカ」という言葉を聞いたことはありますか。「タンカ」とは「掛け軸様式になった絵」という意味です。 僧侶や信者が修行として行い、瞑想を助けるために描かれたものであり、尊像にはかなり厳しい規則があるが、背景に描く風景などには自由がある。他にも尊像の中でも羅漢図や天女のようなものには、姿型の描き方に若干の自由があるのです。  著者はインドにて師チャンパ・ラのもとで11年間作画修行をし、日本的要素が入っている作品を描いています。 〔画像の説明〕 『タンカ 馬場崎研二画集』の書影。 〔画像の説明終わり〕 {3ページ} 読書週間記念講座「サイエンス・カフェ」を開催 講座テーマ「ところ変われば備えも変わる あなたの街と自然災害」関連図書の紹介  西部図書館では10月30日(土)に、県民向けの読書週間記念講座「サイエンス・カフェ」を開催しました。当日は、千葉県立中央博物館生態・環境研究部 上席研究員 八木令子氏から「ところ変われば備えも変わる あなたの街と自然災害」をテーマに、ご講演をいただきました。  講演では、昔の千葉の地形を中心に身近な地域から見た自然災害について、展示物の紹介や具体例等を交えながら、初心者でも分かるようにお話をいただきました。 当館が講演当日に紹介した西部図書館所蔵「自然災害」主要関係資料一覧 書名、著者名、出版者、出版年、請求記号の順で掲載。 温暖化と自然災害 世界の六つの現場から 日本地理学会災害対応委員会編、平井 幸弘編 古今書院 2009年 5098/4 救援物資輸送の地理学 被災地へのルートを確保せよ 荒木 一視著、岩間 信之著 ナカニシヤ出版 2017年 3693/150 空間情報による災害の記録 伊勢湾台風から東日本大震災まで 日本写真測量学会編 鹿島出版会 2012年 45098/6 暮らしと自然災害 後藤 惠之輔編著、後藤 健介著 電気書院 2009年 45098/5 災害史探訪 内陸直下地震編 伊藤 和明著 近代消防社 2017年 45098/8/1 災害史探訪 海域の地震・津波編 伊藤 和明著 近代消防社 2017年 45098/8/2 災害史探訪 火山編 伊藤 和明著 近代消防社 2017年 45098/8/3 静岡の大規模自然災害の科学 岩田 孝仁編、北村 晃寿編 静岡新聞社 2020年 45321/34 自然災害を知る・防ぐ 大矢 雅彦 [ほか] 著 古今書院 1996年 4519/5 自然災害科学事典 松沢 勲監修 築地書館 1988年 5199/3 自然災害と防災の科学 水谷 武司著 東京大学出版会 2002年 5199/13 自然災害と防災の事典 京都大学防災研究所監修、寶 馨編 丸善出版 2011年 5199/29 自然災害・土壌汚染等と不動産取引 現代型リスクをめぐる判例 升田 純著 大成出版社 2014年 67399/54 自然災害に対する個人救済制度 改訂版 佐藤 隆著 中央法規出版 1987年 3693/11 自然災害のシミュレーション入門 井田 喜明著 朝倉書店 2014年 5199/35 自然災害の事典 岡田 義光編集 朝倉書店 2007年 5199/21 〔以上、資料の一覧〕 各市町村が作成したハザードマップを見る。 ハザードマップポータルサイトURL https://disaportal.gsi.go.jp/ 国土交通省が運営する「ハザードマップポータルサイト」から、地域ごとの様々な種類のハザードマップが閲覧できます。  最終アクセス日:2021年10月30日 {4ページ} 利用者アンケート 10月27日(水)~11月9日(火)の間、来館された皆様に利用者アンケートをお願いしました。 質問項目 ①資料 お探しの本(資料)は、利用できましたか ②館内表示 館内案内図や書架の表示、カウンターの表示などは、わかりやすいですか  ③職員対応 職員の対応はいかがですか ④相互貸借 他の図書館からの本の取り寄せの期間や手続きはいかがですか          ⑤PC環境 資料検索機、インターネット等のパソコンでお探しの情報は得られましたか ⑥相談業務 調べものや探している本のことで、職員に相談したときの回答は的確でしたか それぞれの項目について、非常に満足、満足、やや満足、やや不満、不満、非常に不満で回答していただきました。 〔画像の説明〕 アンケート集計結果の棒グラフ。質問項目①から⑥について非常に満足、満足、やや満足、やや不満、不満、非常に不満の順に数値を記す。 ①資料 31% 47% 16% 2% 2% 2% ②館内表示 31% 46% 20% 2% 0% 1% ③職員対応 46% 41% 10% 1% 1% 1% ④相互貸借 27% 50% 22% 0% 1% 0% ⑤PC環境 31% 40% 23% 5% 1% 0% ⑥相談業務 45% 39% 11% 4% 1% 0%  いただいたご意見を参考に、今後もより一層サービスの充実に努めて参ります。 お忙しい中、アンケートにご協力をいただきありがとうございました。 編集後記  恒例の「サイエンス・カフェ」は、地形と災害について、県内の地形の模型を囲んでの開催でした。参加者の方の熱心な様子に学びの場への期待を感じたひとときでした。また、障害のある方のための情報アクセス技術は日進月歩です。今後も、皆様の学びを支える情報提供を行ってまいります。 奥付 West Library 千葉県立西部図書館だより 発行日:令和4年2月11日 編集:千葉県立西部図書館 〒270-2252 千葉県松戸市千駄堀657-7 ℡047-385-4133 〔West Libraryの掲載ページURL〕 http://www.library.pref.chiba.lg.jp/ ISSN:0918-7383 以上でWest Library 千葉県立西部図書館だより 通号78号 2022年2月発行 テキスト版を終わります。