蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コンピュータシミュレーション
|
著者名 |
伊藤 俊秀/共著
|
著者名ヨミ |
イトウ トシヒデ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2006.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 0071/243/ | 1101997384 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000138252 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
コンピュータシミュレーション |
書名ヨミ |
コンピュータ シミュレーション |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
伊藤 俊秀/共著
草薙 信照/共著
|
著者名ヨミ |
イトウ トシヒデ クサナギ ノブテル |
出版地 |
東京 |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥2400 |
ISBN |
4-274-20218-6 |
数量 |
12,226p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
007.1
|
件名 |
シミュレーション
|
注記 |
文献:p215~219 |
内容紹介 |
コンピュータシミュレーションという複合的な分野にわたるテーマを包括的に理解するという視点から、よく知られている論点やモデルを中心にまとめ、文系の学生にもわかりやすく解説したテキスト。 |
著者紹介 |
関西大学総合情報学部教授。工学博士。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1章 コンピュータシミュレーション概観 |
|
|
|
|
2 |
1.1 シミュレーションの歴史と意義 |
|
|
|
|
3 |
1.2 シミュレーションモデルの分類 |
|
|
|
|
4 |
2章 本書で必要な数学の基礎知識 |
|
|
|
|
5 |
2.1 数の体系 |
|
|
|
|
6 |
2.2 数列 |
|
|
|
|
7 |
2.3 行列 |
|
|
|
|
8 |
2.4 微分と積分 |
|
|
|
|
9 |
2.5 数値解析 |
|
|
|
|
10 |
2.6 確率と確率事象の表現 |
|
|
|
|
11 |
3章 決定的モデルのシミュレーション |
|
|
|
|
12 |
3.1 決定的モデルとシミュレーション |
|
|
|
|
13 |
3.2 力学モデル |
|
|
|
|
14 |
3.3 人口変動モデル |
|
|
|
|
15 |
4章 経営モデルのシミュレーション |
|
|
|
|
16 |
4.1 経営学とシミュレーション |
|
|
|
|
17 |
4.2 損益分岐点の分析 |
|
|
|
|
18 |
4.3 線形計画法 |
|
|
|
|
19 |
4.4 線形計画問題のシンプレックス解法 |
|
|
|
|
20 |
4.5 その他の数理計画法 |
|
|
|
|
21 |
5章 経済モデルのシミュレーション |
|
|
|
|
22 |
5.1 経済学とシミュレーション |
|
|
|
|
23 |
5.2 均衡価格の分析 |
|
|
|
|
24 |
5.3 産業連関分析 |
|
|
|
|
25 |
5.4 計量モデル分析 |
|
|
|
|
26 |
6章 確率的モデルのシミュレーションと乱数 |
|
|
|
|
27 |
6.1 確率的モデルとシミュレーション |
|
|
|
|
28 |
6.2 乱数とは何か |
|
|
|
|
29 |
6.3 擬似乱数の発生と検定 |
|
|
|
|
30 |
7章 モンテカルロ法 |
|
|
|
|
31 |
7.1 モンテカルロ法とシミュレーション |
|
|
|
|
32 |
7.2 モンテカルロシミュレーションの例題 |
|
|
|
|
33 |
7.3 モンテカルロシミュレーションの精度 |
|
|
|
|
34 |
8章 在庫管理 |
|
|
|
|
35 |
8.1 在庫管理の基礎知識 |
|
|
|
|
36 |
8.2 定量発注方式と定期発注方式 |
|
|
|
|
37 |
8.3 在庫問題とモンテカルロ法 |
|
|
|
|
38 |
9章 待ち行列 |
|
|
|
|
39 |
9.1 待ち行列理論 |
|
|
|
|
40 |
9.2 いろいろな待ち行列モデル |
|
|
|
|
41 |
9.3 待ち行列問題とモンテカルロ法 |
|
|
|
|
42 |
10章 フラクタル |
|
|
|
|
43 |
10.1 フラクタル幾何学 |
|
|
|
|
44 |
10.2 フラクタル図形 |
|
|
|
|
45 |
10.3 フラクタル次元 |
|
|
|
|
46 |
10.4 フラクタルの応用 |
|
|
|
|
47 |
11章 カオス |
|
|
|
|
48 |
11.1 カオス理論 |
|
|
|
|
49 |
ll.2 ストレンジアトラクタ |
|
|
|
|
50 |
11.3 カオス理論の応用 |
|
|
|
|
51 |
12章 ニューラルネットワーク |
|
|
|
|
52 |
12.1 脳のモデル化 |
|
|
|
|
53 |
12.2 ネットワークの分類 |
|
|
|
|
54 |
12.3 学習則 |
|
|
|
|
55 |
12.4 ニューラルネットワークの応用 |
|
|
|
|
56 |
13章 遺伝的アルゴリズム |
|
|
|
|
57 |
13.1 進化論と遺伝的アルゴリズム |
|
|
|
|
58 |
13.2 遺伝的アルゴリズムによる最適解の探索 |
|
|
|
|
59 |
13.3 遺伝的アルゴリズムの応用 |
|
|
|
|
60 |
14章 セルとエージェントによるシミュレーション |
|
|
|
|
61 |
14.1 相互作用のモデル化 |
|
|
|
|
62 |
14.2 セルオートマトン |
|
|
|
|
63 |
14.3 マルチエージェントシミュレーション |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
流体エンジンアーキテクチャ
DOYUB KI…
oTreeではじめる社会科学実験入…
後藤 晶/著
実践非線形有限要素法シミュレーショ…
泉 聡志/共著,…
輻射電磁流体シミュレーションの基礎
松本 倫明/著,…
確率的シミュレーション
大久保 潤/著
マクロ交通流シミュレーション : …
瀬尾 亨/著
CGによるシミュレーションと可視化
菊池 司/共著,…
戦略的経営のための政策ゲーム : …
リチャード D.…
リアリティ+ : バーチャル世界…上
デイヴィッド・J…
リアリティ+ : バーチャル世界…下
デイヴィッド・J…
実習で学ぶモデルベース開発 : 『…
山本 透/編著,…
回路シミュレータLTspiceで学…
渋谷 道雄/著
理論と実務がつながる実践有限要素法…
泉 聡志/共著,…
資源循環のための分離シミュレーショ…
所 千晴/著,林…
環境シミュレーション建築デザイン実…
川島 範久/著
社会システムモデリング
高橋 真吾/著,…
音環境の数値シミュレーション : …
日本建築学会/編…
はじめての神経回路シミュレーション…
山崎 匡/著,五…
iRICによる河川シミュレーション
木村 一郎/著
LTspiceで動作を見ながらOP…
石井 聡/著
流体シミュレーションの応用2
河村 哲也/著
流体シミュレーションの応用1
河村 哲也/著
流体シミュレーションの基礎
河村 哲也/著
データ同化流体科学 : 流動現象の…
大林 茂/著,三…
有限要素法による電磁界シミュレーシ…
平野 拓一/著
アートを生み出すプログラミング
ガリー・ウィリア…
地下水モデル : 実践的シミュレー…
Mary P.A…
コンピュータシミュレーション
伊藤 俊秀/共著…
プラズマシミュレーション : 多階…
プラズマ・核融合…
シミュレート・ジ・アース : 未来…
河宮 未知生/著
シミュレーションと数値計算の基礎
山田 宏尚/著,…
シミュレーションで探る災害と人間
井田 喜明/著
実習で学ぶモデルベース開発 : 『…
山本 透/編著,…
昆虫の脳をつくる : 君のパソコン…
神崎 亮平/編著
Pythonによる数値計算とシミュ…
小高 知宏/著
CFDガイドブック : はじめての…
空気調和・衛生工…
地形現象のモデリング : 海底から…
遠藤 徳孝/編,…
社会シミュレーション : 世界を「…
遠藤 薫/[ほか…
科学とモデル : シミュレーション…
マイケル・ワイス…
フーバー カオス的な非平衡系のシミ…
William …
前へ
次へ
前のページへ