蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
アメリカ・マイノリティ女性文学と母性
|
| 著者名 |
杉山 直子/著
|
| 著者名ヨミ |
スギヤマ ナオコ |
| 出版者 |
彩流社
|
| 出版年月 |
2007.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 書庫別A | 93029/145/ | 2102048055 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000001752347 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アメリカ・マイノリティ女性文学と母性 |
| 書名ヨミ |
アメリカ マイノリティ ジョセイ ブンガク ト ボセイ |
|
キングストン、モリスン、シルコウ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
杉山 直子/著
|
| 著者名ヨミ |
スギヤマ ナオコ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
彩流社
|
| 出版年月 |
2007.6 |
| 本体価格 |
¥2800 |
| ISBN |
978-4-7791-1275-1 |
| ISBN |
4-7791-1275-1 |
| 数量 |
237,22p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
930.29
|
| 件名 |
女性(文学上)
母
|
| 個人件名 |
Kingston,Maxine Hong |
| 注記 |
文献:巻末p9~22 |
| 内容紹介 |
現代アメリカを代表する3人のマイノリティ女性作家の作品を、フェミニズム批評上重要な「母親の言説」を用いて分析。「母性」表象研究の流れとともに、「母親の声」を積極的に作品に取り入れる女性作家たちの魅力に迫る。 |
| 著者紹介 |
フルブライト大学院プログラムによりインディアナ大学英文学科で学び、同大学より英文学修士号および博士号を取得。日本女子大学人間社会学部文化学科准教授。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
第一章 「母が語ること」-現代アメリカの聖なる女たち |
|
|
|
|
| 2 |
第一節 母親が書くこと |
|
|
|
|
| 3 |
第二節 ポストモダン・マザーフッド |
|
|
|
|
| 4 |
第三節 権威をもって語る母親 |
|
|
|
|
| 5 |
第二章 母親の語る古典・母親の統べる世界-マキシン・ホン・キングストンの『トリップマスター・モンキー』 |
|
|
|
|
| 6 |
第一節 『トリップマスター・モンキー』のフェミニズムとヒロイズム |
|
|
|
|
| 7 |
第二節 『トリップマスター・モンキー』の中の古典 |
|
|
|
|
| 8 |
第三節 母親の言説としての『マルテの手記』と『西遊記』 |
|
|
|
|
| 9 |
第三章 聖なる女たちの顕現-トニ・モリスンの『パラダイス』 |
|
|
|
|
| 10 |
第一節 『パラダイス』の男と女 |
|
|
|
|
| 11 |
第二節 黒人コミュニティの物語と、女たちの物語 |
|
|
|
|
| 12 |
第三節 オルタナティヴな女神を求めて |
|
|
|
|
| 13 |
第四章 正しいインディアンのやりかたと「母なる大地・母なる神」-レズリー・マーモン・シルコウの『死者の暦』 |
|
|
|
|
| 14 |
第一節 母なる大地というジェンダー表象 |
|
|
|
|
| 15 |
第二節 『死者の暦』の母親たち |
|
|
|
|
| 16 |
第三節 アメリカの女神たち-新たな女神を求めて |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kingston Maxine Hong Morrison Toni Silko Leslie Marmon…
前のページへ