検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

液晶、その不思議な世界へ 携帯電話、テレビ画面から始める現代の科学 東京理科大学・坊っちゃん選書 小林 駿介/著

著者名
オーム社 東京 2007.11 19cm 4,131p ¥¥1200
出版者
分類:549.9
千葉県史跡と伝説
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌詳細

+ 追加情報を見る
タイトルコード
1000001955619
書誌種別
図書(郷土)
書名
千葉県史跡と伝説 
書名ヨミ
チバケン シセキ ト デンセツ
叢書名
写真で綴る文化シリーズ
言語区分
日本語
著者名
荒川 法勝/編
著者名ヨミ
アラカワ ノリカツ
出版地
東京
出版者
暁印書館
出版年月
1990.10
本体価格
¥2428
ISBN
4-87015-088-3
数量
216p
大きさ
26cm
分類記号
291.35
件名1
千葉県-紀行・案内記   伝説-千葉県
注記
文献 千葉県史跡と伝説・年表 中谷順子作成:p212~215
内容細目
干潟八万石の椿の湖
だいだらぼっち伝説
日本武尊の伝説
走り水の海に消えた弟橘姫
真間の手古奈と継橋
鹿野山神野寺
大友皇子の落去伝説
鉈切・船越神社
役行者
乾坤山日本寺
石塚山長勝寺
音羽山清水寺
布施弁財天幻夢
和泉式部の墓
勝間田の池
松虫姫と佐倉宗吾の伝説
将門山と佐倉宗吾の怨霊
龍福寺と常世の怨霊
葛飾八幡と不知の森
七天王塚
観福寺と桔梗の前
姥が谷の金太郎
銚子の娘道成寺の伝説
千葉神社縁起
源頼朝の上陸地
君待橋とお茶の水
千葉の羽衣の松
金売吉次と印旛沼
義経と犬若
平家ゆかりの人々
曽我兄弟と虎御前の墓
朝比奈三郎義秀と小人国
中山法華経寺
真間山弘法寺
天下の奇習千葉笑い
南総里見八犬伝
鎌ケ谷大仏と滝不動
酒井小太郎定隆
国府台合戦と夜泣石
里見家財宝埋蔵説
正木時堯の大長刀
お万の布さらし
千葉一族の盛衰
城主粟飯原一族のロマン
飯高壇林と狐の伝説
日蓮宗不受不施派の里
木曽義昌
雄蛇池の大蛇
宮本武蔵の供養地蔵
銚子河口の千人塚
東金の八鶴湖
徳川家康と船橋東照宮
宮谷檀林と宮谷坂のおさん伝説
原主水
甚兵衛渡しと佐倉惣五郎
八百屋お七の墓
三堀のおおはらくち
行徳の常夜燈
佐原の喜三郎
浄国寺の酒仏
勢力富五郎
一本刀土俵入
おせんころがし伝説
水戸天狗党騒動余話
杉山対軒の生涯
近藤勇の宿陣
船橋大神宮意富比神社と灯明台
切られ与三郎
花井梅の生涯

資料情報

1
所蔵館 
中央図書館 
請求記号 
29135/A63/ 
資料種別 
一般 
個人貸出 
可 
配架場所 
一般書庫 
資料番号 
9102204653 
状態 
在庫 
在庫 
○ 
2
所蔵館 
中央図書館 
請求記号 
C201/A63/1 
資料種別 
郷土 
個人貸出 
不可 
配架場所 
郷土書庫 
資料番号 
9200020730 
状態 
在庫 
在庫 
○ 
3
所蔵館 
中央図書館 
請求記号 
C201/A63/1 
資料種別 
郷土 
個人貸出 
不可 
配架場所 
郷土開架 
資料番号 
9200268064 
状態 
在庫 
在庫 
○ 
4
所蔵館 
西部図書館 
請求記号 
C2902/8/ 
資料種別 
郷土 
個人貸出 
可 
配架場所 
一般開架 
資料番号 
1100905350 
状態 
在庫 
在庫 
○ 
5
所蔵館 
東部図書館 
請求記号 
C2902/3/ 
資料種別 
郷土 
個人貸出 
可 
配架場所 
郷土開架 
資料番号 
2100182509 
状態 
在庫 
在庫 
○ 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。