検索結果書誌詳細
人が学ぶ植物の知恵 東京農工大学サイエンス選書 知らなかった自然のふしぎシリーズ 荻原 勲/著
- 著者名
- 東京農工大学出版会 府中(東京都) 2008.10 21cm 166p ¥¥1400
- 出版者
- 分類:471
書誌詳細
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000100000956
-
書誌種別
-
図書
-
書名
-
日本企業のコスト変動分析
-
書名ヨミ
-
ニホン キギョウ ノ コスト ヘンドウ ブンセキ
-
-
コストの下方硬直性と利益への影響
-
言語区分
-
日本語
-
著者名
-
安酸 建二/著
-
著者名ヨミ
-
ヤスカタ ケンジ
-
出版地
-
東京
-
出版者
-
中央経済社
-
出版年月
-
2012.11
-
本体価格
-
¥3400
-
ISBN
-
978-4-502-46250-4
-
ISBN
-
4-502-46250-4
-
数量
-
5,8,192p
-
大きさ
-
22cm
-
分類記号
-
336.85
-
件名1
-
原価管理
-
注記
-
文献:p185〜189
-
内容紹介
-
コストはどのように変動するのか? また、なぜ変動が生じるのか? 売上高の変化に対する経営者の意思決定、意思決定の帰結としてのコストへの影響、さらには利益への影響に関する実証的知見を提供する。
-
著者紹介
-
1972年鳥取県生まれ。神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。博士(経営学)。近畿大学経営学部准教授。日本管理会計学会論文賞、日本会計研究学会学会賞を受賞。
-
目次タイトル
-
序章 本書の目的,特徴,構成
-
-
1 本書の目的 2 コスト変動をめぐる本書の研究課題とアプローチ 3 本書の構成
-
-
第1章 コスト変動に関する既存研究
-
-
1 はじめに 2 コストの下方硬直性に関する先行研究のレビュー 3 コストの下方硬直性に関する2つの説 4 キャパシティー・コストとコストの下方硬直性 5 考察と次章に向けての課題
-
-
第2章 コスト変動研究をめぐる問題点
-
-
1 はじめに 2 先行研究の再検討:Anderson and Lanen(2007)による批判 3 先行研究の問題点とそれに対する本書の立場
-
-
第3章 分析対象となるデータおよび記述統計量
-
-
1 はじめに 2 分析対象となる財務データの特徴 3 アーカイバル・データ 4 記述統計量 5 コスト変動の多様性 6 コスト変動に見られる多様性と分析へのインプリケーション
-
-
第4章 コストの下方硬直性の存在に関する実証的証拠
-
-
1 はじめに 2 費目別の分析-売上原価と販管費- 3 分析方法-パネル分析- 4 先行研究の追試 5 発見事項の要約
-
-
第5章 売上高予測が持つコスト変動への影響力
-
-
1 はじめに 2 売上高予測とコスト調整行動に関する仮説 3 分析モデル 4 経営者による売上高予測およびその記述統計量 5 分析結果 6 分析結果に対する考察
-
-
第6章 コストの下方硬直性に関する合理的意思決定説の検証
-
-
1 はじめに 2 合理的意思決定説の立場からの仮説設定 3 分析モデル 4 サンプルと記述統計量 5 分析結果 6 分析結果に対する考察 7 第7章に向けての課題
-
-
第7章 コストの下方硬直性がもたらす利益への影響
-
-
1 はじめに 2 分析モデル 3 サンプル 4 記述統計量 5 分析結果 6 分析結果に対する考察 7 第8章に向けての課題
-
-
第8章 楽観的な売上高予測がもたらす利益への影響
-
-
1 はじめに 2 仮説設定 3 分析モデル 4 売上高予測の楽観性に関する記述統計 5 分析結果 6 分析結果に対する考察
-
-
終章 本書が持つ企業経営へのインプリケーション
-
-
1 はじめに 2 発見事項の要約と研究の限界 3 本書の分析結果が持つ経営実務へのインプリケーション 4 コスト変動研究が持つ会計研究への応用可能性
資料情報
1
- 所蔵館
- 東部図書館
- 請求記号
- 33685/35/
- 資料種別
- 一般
- 個人貸出
- 可
- 配架場所
- 書庫別A
- 資料番号
- 2102537255
- 状態
- 在庫
- 在庫
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。