検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

動物の声、他者の声 

著者名 村上 克尚/著
著者名ヨミ ムラカミ カツナオ
出版者 新曜社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A91026/1603/2102815334一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100551893
書誌種別 図書
書名 動物の声、他者の声 
書名ヨミ ドウブツ ノ コエ タシャ ノ コエ
日本戦後文学の倫理
言語区分 日本語
著者名 村上 克尚/著
著者名ヨミ ムラカミ カツナオ
出版地 東京
出版者 新曜社
出版年月 2017.9
本体価格 ¥3700
ISBN 978-4-7885-1537-6
ISBN 4-7885-1537-6
数量 392p
大きさ 20cm
分類記号 910.264
件名 動物(文学上)
個人件名 武田 泰淳
内容紹介 人間性=主体性の回復をめざした日本戦後文学。武田泰淳、大江健三郎、小島信夫の作品における動物の表象に着目し、それを通じて表現された、人間性という戦後的な理念への根底的な疑義について分析する。
著者紹介 1978年神奈川県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程修了。博士(学術)。日本学術振興会特別研究員(PD)。青山学院大学、共立女子大学非常勤講師。
目次タイトル 序章 なぜ動物なのか?
1 本書の目的 2 近年の動物に関する哲学的考察 3 動物の表象に関する文学研究 4 戦後という時代 5 作家の選定 6 本書の構成
第一部 武田泰淳
第一章 「審判」
1 『司馬遷』と『世界史の哲学』 2 複数の声のフォーラム 3 記録者の特権性と動物の主題 4 「罪の自覚」というレトリック 結論
第二章 『風媒花』
1 竹内好の国民文学論 2 外部への架橋 3 「混血」としての主体 4 全知の語りへの抵抗 結論
第三章 「ひかりごけ」
1 人間としての倨傲 2 人肉食をめぐって 3 「ひかりごけ」の構造 4 国家と法-外なもの 結論
第二部 大江健三郎
第四章 「奇妙な仕事」
1 先行批評の整理 2 同時代状況から 3 犬殺しの強制収容所 4 アレゴリーから変身へ 結論
第五章 「飼育」
1 動物小説としての「飼育」 2 江藤淳の近代主義批評 3 三島由紀夫の反近代主義批評 4 「飼育」の新たな読みへ 結論
第六章 「セヴンティーン」
1 「セヴンティーン」の位置 2 自意識の語りとねじれ 3 人間・動物・獣 4 《人間》の問い直しへ 結論
第三部 小島信夫
第七章 「馬」
1 初期小島作品の方法 2 戦後の家庭機械 3 馬と家庭の失調 4 「馬」の政治性 結論
第八章 『墓碑銘』
1 日本人になること 2 軍隊と動物 3 軍隊と家庭 4 軍事化を攪乱する 結論
第九章 『抱擁家族』
1 『成熟と喪失』の背景 2 クィア・ファミリーの誘惑 3 軍事化とその亀裂 4 歓待と動物的他者 結論
第四部 動物との共生へ
第十章 『富士』
1 動物と精神障害者 2 「治療」というイデオロギー 3 精神障害者のアイデンティティ闘争 4 治療から分有へ 結論
第十一章 『万延元年のフットボール』
1 主体の解体の先で出会うもの 2 鷹とネズミの構造的対立 3 傷つきやすさと赦し 4 沈黙の叫びを翻訳する 結論
第十二章 『別れる理由』
1 代償行為としての姦通 2 トロヤ戦争を解体する 3 「馬」の再演 結論
終章 非対称的な倫理
1 戦後文学と動物 2 動物への暴力を乗り越えるために 3 今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
910.264 910.264
武田 泰淳 大江 健三郎 小島 信夫 動物(文学上)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。