検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

近世の神社・門跡と朝廷 石津 裕之/著

著者名
吉川弘文館 東京 2024.3 22cm 6,360,8p ¥¥11000
出版者
分類:175.1
近世の神社・門跡と朝廷
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌詳細

+ 追加情報を見る
タイトルコード
1000101137384
書誌種別
図書
書名
近世の神社・門跡と朝廷 
書名ヨミ
キンセイ ノ ジンジャ モンゼキ ト チョウテイ
言語区分
日本語
著者名
石津 裕之/著
著者名ヨミ
イシズ ヒロユキ
出版地
東京
出版者
吉川弘文館
出版年月
2024.3
本体価格
¥11000
ISBN
978-4-642-04361-8
ISBN
4-642-04361-8
数量
6,360,8p
大きさ
22cm
分類記号
175.1
件名1
神社-歴史   寺院-日本
内容紹介
朝廷との関係という視点から北野社をはじめとする神社の動向に迫り、朝廷執行部による門跡統制を検証し、門跡の動向や存在形態に与えた影響を考察。神社と門跡の関係も検討し、これまで知られていなかった各々の実態を解く。
著者紹介
山口県生まれ。東京大学史料編纂所近世史料部門助教。博士(文学)。
目次タイトル
序章 近世の神社と門跡をめぐる研究史と課題
一 近世の神社に関する先行研究と課題 二 近世の門跡に関する先行研究と課題 三 近世の神社と門跡の関係に関する先行研究と課題 四 本書の構成
第一部 朝廷との関係をめぐる神社の動向
第一章 近世の神社伝奏と神社
はじめに 一 近世北野社の内部組織 二 官位叙任の経路 三 神社伝奏としての高辻家 四 執奏権の移動とその背景 おわりに
第二章 近世中後期の二十二社と朝廷
はじめに 一 北野社と朝廷の媒介者 二 朝廷との関係をめぐる北野社の動向 おわりに
第二部 朝廷執行部による統制と門跡
第一章 近世中期における宮門跡の相続
はじめに 一 直接相続における意思決定 二 転住相続における意思決定 三 転住をめぐる門跡の動向 おわりに
第二章 宮門跡の肝煎
はじめに 一 霊元院の段階 二 中御門天皇の段階 三 桜町天皇の段階 おわりに
第三章 宮門跡の御世話人
はじめに 一 肝煎と御世話人の併存 二 門跡の無住 三 肝煎の不在 四 宮門跡の肝煎・御世話人の性格 おわりに
第四章 近世僧位僧官の叙任経路をめぐる諸動向
はじめに 一 近世北野社の内部組織と叙任経路をめぐる基礎的考察 二 安永二〜三年における祠官・目代・神人の官位再興 三 安永五〜六年における宮仕の僧位勅許化運動 おわりに
第三部 神社と門跡の関係
第一章 神社・門跡・社僧
はじめに 一 曼殊院と北野社 二 社僧の存在形態 三 構成員間の関係と曼殊院 おわりに
第二章 近世の祇園社と青蓮院・妙法院
はじめに 一 祇園社と青蓮院 二 祇園社と妙法院 三 得度場所の問題化 おわりに
補論 近世の石清水八幡宮と門跡
はじめに 一 社職補任権と装束着用許可権の所在 二 得度をめぐる社務家と門跡の関係 おわりに
終章 近世における神社・門跡・朝廷の関係史
一 総括 二 課題と展望

資料情報

1
所蔵館 
西部図書館 
請求記号 
1751/18/ 
資料種別 
一般 
個人貸出 
可 
配架場所 
一般開架 
資料番号 
1102766283 
状態 
在庫 
在庫 
○ 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



このページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。