検索結果書誌詳細
超伝導の物理学 青木 秀夫/著
- 著者名
- 裳華房 東京 2024.12 21cm 10,286p ¥¥3900
- 出版者
- 分類:427.45
書誌詳細
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000101205645
-
書誌種別
-
図書
-
書名
-
超伝導の物理学
-
書名ヨミ
-
チョウデンドウ ノ ブツリガク
-
言語区分
-
日本語
-
著者名
-
青木 秀夫/著
-
著者名ヨミ
-
アオキ ヒデオ
-
出版地
-
東京
-
出版者
-
裳華房
-
出版年月
-
2024.12
-
本体価格
-
¥3900
-
ISBN
-
978-4-7853-2926-6
-
ISBN
-
4-7853-2926-6
-
数量
-
10,286p
-
大きさ
-
21cm
-
分類記号
-
427.45
-
件名1
-
超伝導
-
注記
-
「超伝導入門」(2009年刊)の改題増補改訂
-
注記
-
文献:p275〜278
-
内容紹介
-
超伝導に対するスタンダードなBCS理論から、銅酸化物や水素系高温超伝導、非平衡など、より革新的な世界を解説。Feshbach共鳴などのトピックスやコラム、演習問題も収録する。
-
目次タイトル
-
1.超伝導とは何か
-
-
1.1 超伝導研究の歴史 1.2 超伝導の基本的性質 演習問題
-
-
2.統計力学の復習と超伝導の現象論
-
-
2.1 フェルミ気体の復習 2.2 ボース-アインシュタイン凝縮の復習 2.3 ギンツブルグ-ランダウ理論 演習問題
-
-
3.BCS理論
-
-
3.1 フォノン媒介引力 3.2 BCS理論 3.3 BCS理論をめぐるいくつかの話題 演習問題
-
-
4.高温超伝導
-
-
4.1 超伝導の非フォノン機構 4.2 銅酸化物高温超伝導の発見 4.3 電子構造 演習問題
-
-
5.電子相関と超伝導
-
-
5.1 電子相関とは 5.2 ハバード模型 5.3 スピン揺らぎ交換による超伝導 5.4 銅酸化物における物質依存性 5.5 スピン・トリプレット超伝導 演習問題
-
-
6.鉄系超伝導体とニッケル化合物超伝導体
-
-
6.1 鉄系超伝導体 6.2 ニッケル化合物高温超伝導体 演習問題
-
-
7.様々な物質における超伝導
-
-
7.1 有機超伝導体および軽元素系 7.2 グラフェン 7.3 水素系超伝導体 7.4 金属の化合物 7.5 電子気体の超伝導 7.6 重い電子系 7.7 さらにエキゾチックな超伝導
-
-
8.いくつかの話題
-
-
8.1 BKT転移 8.2 Incipientバンド超伝導と平坦バンド超伝導 8.3 トポロジカル超伝導 8.4 非平衡誘起トポロジカル超伝導
-
-
9.非平衡下の超伝導
-
-
9.1 超伝導体における集団励起 9.2 超伝導ヒッグス・モードに対するギンツブルグ-ランダウ理論 9.3 ヒッグス・モードの実験
-
-
10.超流動と量子ホール効果
-
-
10.1 超流動 10.2 量子ホール効果
-
-
11.超伝導の課題と展望
資料情報
1
- 所蔵館
- 西部図書館
- 請求記号
- 42745/18/
- 資料種別
- 一般
- 個人貸出
- 可
- 配架場所
- 一般開架
- 資料番号
- 1102764912
- 状態
- 在庫
- 在庫
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。