検索結果書誌詳細
明代龍泉窯青磁の研究 柴田 圭子/著
- 著者名
- 吉川弘文館 東京 2025.1 27cm 7,362p ¥¥15000
- 出版者
- 分類:751.2
書誌詳細
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000101209301
-
書誌種別
-
図書
-
書名
-
明代龍泉窯青磁の研究
-
書名ヨミ
-
ミンダイ リュウセンヨウ セイジ ノ ケンキュウ
-
言語区分
-
日本語
-
著者名
-
柴田 圭子/著
-
著者名ヨミ
-
シバタ ケイコ
-
出版地
-
東京
-
出版者
-
吉川弘文館
-
出版年月
-
2025.1
-
本体価格
-
¥15000
-
ISBN
-
978-4-642-08155-9
-
ISBN
-
4-642-08155-9
-
数量
-
7,362p
-
大きさ
-
27cm
-
分類記号
-
751.2
-
件名1
-
陶磁器-中国
遺跡・遺物-沖縄県
-
注記
-
文献:p319〜336
-
内容紹介
-
中国浙江省・龍泉市周辺を中心に生産された龍泉窯青磁は、12〜16世紀にかけて日本にも盛んに輸入された。首里城などのグスクや沖縄県内における近年の出土例を分析し、青磁の編年を構築。明代龍泉窯青磁の実態を解明する。
-
著者紹介
-
愛媛県生まれ。沖縄県立芸術大学大学院芸術文化学研究科(博士後期課程)修了。同大学芸術文化研究所研究員。公益財団法人愛媛県埋蔵文化財センター嘱託調査員。
-
目次タイトル
-
序章 琉球出土資料による明代龍泉窯青瓷研究の意義
-
-
琉球出土陶瓷研究の重要性 美術史と考古学 本書の課題と構成
-
-
第1章 研究史と課題
-
-
はじめに 第1節 日本における分類・編年の研究史概要 第2節 元・明代龍泉窯青瓷碗・皿を中心とした研究史と課題 第3節 元・明代龍泉窯青瓷大形品の研究史と課題 おわりに
-
-
第2章 龍泉窯青瓷碗・皿・盤の編年
-
-
はじめに 第1節 大分類Ⅲ〜Ⅴ類について 第2節 元代中期から後期の基準資料と編年 第3節 明代初期から中期前半の基準資料と編年 第4節 生産地の様相 第5節 編年のまとめと画期 おわりに
-
-
第3章 龍泉窯青瓷蓋罐の研究
-
-
はじめに 第1節 名称と用途 第2節 分類 第3節 基準資料 第4節 編年 おわりに
-
-
第4章 もうひとつの蓋罐
-
-
はじめに 第1節 龍泉窯青瓷鳥文蓋罐の復元 第2節 類例 第3節 評価と課題 おわりに
-
-
第5章 首里城跡出土龍泉窯青瓷大瓶の編年研究
-
-
はじめに 第1節 首里城跡出土の大瓶 第2節 基準資料 第3節 編年 第4節 首里城跡出土大瓶の位置付け おわりに
-
-
第6章 明代前期龍泉窯青瓷の特徴
-
-
はじめに 第1節 明代龍泉窯青瓷の編年 第2節 首里城跡出土資料による明代初期龍泉窯青瓷の検討 第3節 明代中期龍泉窯青瓷の特徴 おわりに
-
-
第7章 明代龍泉窯青瓷からみた琉球の内外
-
-
はじめに 第1節 沖縄本島と久米島での出土の特徴 第2節 酒海壺型蓋罐の分布と特徴 第3節 明代初期における龍泉窯青瓷の流通と琉球 おわりに
-
-
終章 まとめと展望
資料情報
1
- 所蔵館
- 西部図書館
- 請求記号
- 7512/30/
- 資料種別
- 一般
- 個人貸出
- 可
- 配架場所
- 一般開架
- 資料番号
- 1102766621
- 状態
- 在庫
- 在庫
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。