検索結果書誌詳細
日本の深海魚図鑑 岡本 誠/編著
- 著者名
- 山と溪谷社 東京 2024.12 26cm 183p ¥¥5400
- 出版者
- 分類:487.5
書誌詳細
+ 追加情報を見る
-
タイトルコード
-
1000101210472
-
書誌種別
-
図書
-
書名
-
日本語文法史研究 7
-
書名ヨミ
-
ニホンゴ ブンポウシ ケンキュウ
-
言語区分
-
日本語
-
著者名
-
青木 博史/編
小柳 智一/編
高山 善行/編
-
著者名ヨミ
-
アオキ ヒロフミ コヤナギ トモカズ タカヤマ ヨシユキ
-
出版地
-
東京
-
出版者
-
ひつじ書房
-
出版年月
-
2024.11
-
本体価格
-
¥4000
-
ISBN
-
978-4-8234-1267-7
-
ISBN
-
4-8234-1267-7
-
数量
-
8,292p
-
大きさ
-
21cm
-
分類記号
-
815.02
-
件名1
-
日本語-文法-歴史
-
注記
-
日本語文法史研究文献目録2022-2023:p263〜284
-
内容紹介
-
日本語文法史研究の最新の成果を発信する論文集。7は、「歴史的観点から見た「青い目をしている」構文」「副詞「道理で」の成立」など研究論文9編、テーマ解説、日本語文法史研究文献目録等を収録。
-
著者紹介
-
福岡県福岡市生まれ。九州大学主幹教授。同大学大学院人文科学研究院教授。国立国語研究所特定客員教授。
-
内容細目
-
歴史的観点から見た「青い目をしている」構文
-
-
青木 博史/著
-
-
名詞の脱範疇化についての一考察
-
-
竹内 史郎/著
-
-
ナラバとナリトモの消長に見る仮定節史
-
-
矢島 正浩/著
-
-
形容詞語幹動詞の自他対応関係の歴史
-
-
村山 実和子/著
-
-
副詞「道理で」の成立
-
-
古田 龍啓/著
-
-
古代語「む」の連体用法の意味について
-
-
古川 大悟/著
-
-
中古語疑問文の記述法について
-
-
高山 善行/著
-
-
中世和化漢文「上者(ウヘハ)」の機能
-
-
永澤 済/著
-
-
近世・近代におけるノ有り疑問文使用の拡大
-
-
林 淳子/著
-
-
副詞
-
-
川瀬 卓/著
-
-
川端善明著『活用の研究』
-
-
小柳 智一/著
資料情報
1
- 所蔵館
- 中央図書館
- 請求記号
- 81502/5/7
- 資料種別
- 一般
- 個人貸出
- 可
- 配架場所
- 一般開架
- 資料番号
- 0106889252
- 状態
- 在庫
- 在庫
- ○
前のページへもどる
電子書籍を読む
「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。