県立図書館3館は、12月29日(日)から1月4日(土)までの7日間を休館いたします。
詳細
休館中の本の返却には、県立図書館に設置してあるブックポストをご利用ください。
予約資料の取り置き期間は、休館日を除いた7日間です。
※例 12月27日(金)にご用意できた本の場合は、翌28日(土)から起算して7日目の1月11日(土)までとなります。
休館中にいただいたメールレファレンスの回答につきましては1月5日(日)以降順次の回答となり、期限に間に合わない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
以上、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
問い合わせ
千葉県立中央図書館
千葉市中央区市場町11-1 TEL 043-222-0116
千葉県立西部図書館
松戸市千駄堀657-7 TEL 047-385-4133
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070
<div class="comment">
<p>年末年始の休館に伴い、ちば電子申請サービス(外部サイト)による県立図書館の資料貸出券番号の発行、仮パスワードの発行・再発行の業務を休止いたします。</p>
<p>休館中も申請は可能ですが、資料貸出券番号と仮パスワードの発行は令和7年1月5日(日)以降順次行います。</p>
<p>オンラインによる資料貸出券番号発行等サービスの詳細については、<a href="https://www.library.pref.chiba.lg.jp/guide/online_registration.html">「オンラインによる資料貸出券番号発行等のご案内」</a>をご覧ください。</p>
</div>
<h2>お問い合わせ先</h2>
<p>千葉県立中央図書館 読書推進課</p>
<p>〒260-8660 千葉市中央区市場町11-1<br />TEL 043-222-0116<br />FAX 043-225-8355</p>
8月24日に発生しました全館空調設備の不具合は復旧いたしました。現在、冷房運転を再開しておりますが、施設経年のため、再度不具合が発生する可能性がございます。
その際は、改めてお知らせいたしますので、利用者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
8月24日に発生した全館空調設備の不具合により、冷房運転が一部停止している状態で開館しております。
暑さ対策として、閲覧室では扇風機・個別空調機を運転し、できるだけ環境の改善に努めておりますが、館内では体調に十分お気を付けてご利用ください。
なお、復旧までの期間は未定ですが、今後も通常どおり開館してまいります。
利用者の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
8月17日(土)について、県立図書館3館は以下のとおり開館いたします。
県立中央図書館:通常開館
県立西部図書館:通常開館
県立東部図書館:通常開館
問い合わせ
千葉県立中央図書館
千葉市中央区市場町11-1 TEL 043-222-0116
千葉県立西部図書館
松戸市千駄堀657-7 TEL 047-385-4133
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070
県立図書館3館は、台風7号の接近に伴い、8月16日(金)を終日臨時休館いたします。
なお、翌日8月17日(土)は開館の予定ですが、台風の被害状況によって開館時間を変更する場合もありますのでご了承ください。
17日の開館状況については、当館ホームページ及びSNS(X)でお知らせします。
臨時休館に伴い、返却期限が8月16日(金)・17日(土)の資料については、返却期限を8月23日(金)・24日(土)に変更します。
ご利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
問い合わせ
千葉県立中央図書館
千葉市中央区市場町11-1 TEL 043-222-0116
千葉県立西部図書館
松戸市千駄堀657-7 TEL 047-385-4133
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070
活字による読書の困難な方とその支援者等に、アクセシブルな資料や読書支援機器を紹介するとともに、読書環境の整え方や読書を推進する取組等を周知する講座です。
今回は、本や図書館と特別な支援を要する児童・生徒を繋ぐ取組み事例と、市川市立図書館の学校連携事業をご紹介いただくことで、地域の誰もが生涯にわたって学習できる環境整備について考えます。
【チラシは、(PDF 329KB)】
令和6年8月28日(水)午後2時から4時まで(開場:午後1時30分)
ビデオ会議システム「Zoom」
後日、申込者に限りアーカイブ配信を行います。
活字による読書が困難な方や図書館利用に障害のある方、並びにその支援者、障害者サービスに関心のある県民、県内公共図書館・県立特別支援学校の職員
※ビデオ会議システム「Zoom」での参加が難しい方のために、県立中央図書館第2会議室を開放します。人数には限りがあります。ご希望の方はお申込み時にご相談ください。来館の方は、駐車場側の職員専用入口からお入りください。
会場定員: 10名程度
「心を豊かにし暮らしを広げる読書活動」
講師 野口 由紀子 氏(市川市立南行徳中学校 教諭)
「市川市立図書館の学校連携事業」
講師 高柳 公香 氏(市川市教育委員会生涯学習課 中央図書館 主幹)
下記の必要事項を記入し、お電話、ちば電子申請システム(外部サイト)、またはメールにてお送りください。また、県立中央図書館の窓口でも受け付けています。
※ 個人情報は本講座開催のために利用し、他の目的での利用・提供はいたしません。
【必要事項】
(1)申込者の氏名(ふりがな)
(2)電話番号
(3)お住まいの市町村名
(4)メールアドレス
(5)受講方法(Zoom、来館、アーカイブ)
を明記してください。
※点字資料、手話通訳、車いす等の配慮が必要な方は、お申込みの際にお申し出ください。なお、御希望に沿えない場合もあります。あらかじめご了承ください。
【締め切り】
8月9日(金)
※ 受講方法を @来館、AZoom、Bアーカイブ配信 の中から選択して記入してください。
千葉県立中央図書館 読書推進課 障害者サービス担当
千葉市中央区市場町11-1
TEL 043-222-0116
申込専用メールアドレス:c-lib4*mz.pref.chiba.lg.jp
メール申込時には*を@に変更してください。
県立中央図書館・西部図書館・東部図書館は、蔵書点検の実施に伴い、令和6年2月13日(火)から2月22日(木)まで休館いたします。
・メールレファレンスの回答は2月23日(金)以降になることがありますので、あらかじめ御承知おきください。
【3館共通】
・予約資料の取り置き期間は、休館日を除いた7日間です。
・休館中に本を返却される際は、県立図書館に設置してあるブックポストを御利用ください。
・当ホームページは、休館中も御利用いただけます。
県立図書館の資料は、休館中でも県内の市町村立図書館等を通じて御利用いただけます。御希望の方はお近くの市町村立図書館又は公民館図書室等の読書施設へ御相談ください。
休館中は御不便をおかけしますが、御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
千葉県立中央図書館
〒260-8660千葉市中央区市場町11−1
TEL 043-222-0116
千葉県立西部図書館
〒270-2252 松戸市千駄堀657−7
TEL 047-385-4133
千葉県立東部図書館
〒289-2521 旭市ハの349
TEL 0479-62-7070
県立図書館3館は、12月29日(金)から1月4日(木)までの7日間を休館いたします。
詳細
休館中の本の返却には、県立図書館に設置してあるブックポストをご利用ください。
予約資料の取り置き期間は、休館日を除いた7日間です。
※例 12月27日(水)にご用意できた本の場合は、翌28日(木)から起算して7日目の1月11日(木)までとなります。
休館中にいただいたメールレファレンスの回答は1月5日(金)以降になりますので、あらかじめご了承ください。
以上、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
問い合わせ
千葉県立中央図書館
千葉市中央区市場町11-1 TEL 043-222-0116
千葉県立西部図書館
松戸市千駄堀657-7 TEL 047-385-4133
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070
8月25日に発生しました全館空調設備の不具合は復旧いたしました。現在、冷房運転を再開しておりますが、施設経年のため、再度不具合が発生する可能性がございます。
その際は、改めてお知らせいたしますので、利用者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
全館空調設備の不具合により冷房運転が停止し、現在、送風運転により開館しております。
暑さ対策として、閲覧室では扇風機、個別空調機を運転し、できるだけ環境の改善に努めておりますが、館内では体調に十分お気を付けてご利用ください。
なお、復旧までの期間は未定ですが、今後も通常どおり開館して参ります。
利用者の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
活字による読書の困難な方とその支援者等に、アクセシブルな資料や読書支援機器を紹介するとともに、読書環境の整え方や読書を推進する取組等を周知する講座です。
今回は、特別支援学校における図書館の現状と課題を踏まえ、読書バリアフリーを実践するノウハウについて、事例を交えて紹介します。
【チラシは こちら(PDF 363KB)】
詳細
【日時】
令和5年8月16日(水)午後2時から4時まで(開場:午後1時30分)
【会場】
ビデオ会議システム「Zoom」
後日、申込者に限りアーカイブ配信を行います。
【対象及び定員】
活字による読書が困難な方や図書館利用に障害のある方、並びにその支援者、障害者サービスに関心のある県民、県内公共図書館・県立特別支援学校の職員
※ビデオ会議システム「Zoom」での参加が難しい方のために、県立中央図書館第2会議室を開放します。人数には限りがあります。ご希望の方はお申込み時にご相談ください。
会場定員: 10名程度
【内容】及び【講師】
「学校図書室の読書バリアフリー 初めの一歩」
講師 野口 武悟 氏(専修大学文学部・大学院法学研究科教授)
「事例発表 都立鹿本学園における読書バリアフリーの取り組み」
講師 生井 恭子 氏(東京都立鹿本学園 司書教諭)
申込み方法
下記の必要事項を記入し、お電話、FAX、ちば電子申請システムまたはメールにてお送りください。また、県立中央図書館の窓口でも受け付けています。
※ 個人情報は本講座開催のために利用し、他の目的での利用・提供はいたしません。
ちば電子申請システム
https://apply.e-tumo.jp/pref-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=21447
【必要事項】
(1)申込者の氏名(ふりがな)
(2)電話番号 ※ FAXまたは電子メール申込みの場合はFAX番号または電子メールアドレスも記入
(3)お住まいの市町村名
(4)メールアドレス
※点字資料、手話通訳、車いす等の配慮が必要な方は、お申込みの際にお申し出ください。なお、御希望に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【締め切り】
8月2日(水)
申込み・問い合わせ先
※ 受講方法を @来館、AZoom、Bアーカイブ配信 の中から選択して記入してください。
※ ちば電子申請システムをご利用の場合は下記のQRコードをご利用ください。
※ FAX送付状は不要です。
千葉県立中央図書館 読書推進課 障害者サービス担当
千葉市中央区市場町11-1
TEL 043-222-0116 FAX 043-225-8355
申込専用メールアドレス:clib4*mz.pref.chiba.jg.jp
メール申込時には*を@に変更してください。
県立図書館では、下記のとおり感染防止対策を行った上で開館しております。ご理解、ご協力をお願いいたします。
In English やさしい にほんごの おしらせは こちらを ごらんください。
開館時間
各館共通 火曜日〜金曜日:午前9時〜午後7時 土曜日・日曜日、祝・休日:午前9時〜午後5時
中央図書館 児童資料室:午前9時〜午後5時
月曜日(ただし、その日が祝・休日にあたる場合はその直後の平日)は休館します。
毎月第3金曜日は館内整理日のため休館します(ただし、7〜9月の第3金曜日は開館します)。
図書館での感染拡大防止策
図書館では「3つの密」(密閉、密集、密接)を避けるため、次の感染拡大防止策を講じています。
・定期的な換気を行います。来館される際は、体温調節のしやすい服装でご来館ください。
・館内が密集状態にならないよう入館人数を制限いたします。
※千葉県に緊急事態宣言等が発出された場合に、必要に応じた制限を実施する場合があります。
来館される皆様へのお願い
ご来館の際は、次の項目についてご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
•来館前のご自宅での検温・健康チェック ※発熱、咳・咽頭痛など体調不良のある方は来館をご遠慮いただきますようお願いいたします。
•入館時の検温 ※入館時に検温、体調等の確認をさせていただきます。 37.5度以上の発熱のある方は、原則としてご入館いただけません。
•対人距離の確保
・マスクの着用
※次の両方の条件を満たす場合に限り、着用の必要はありません。
・対人距離が確保されている(2m以上を目安)
・会話を行わない
※2023年3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となります。
マスクを着ける人も着けない人も、それぞれがマスクの着脱を強いることがないようお互いに配慮をお願いします。
•こまめな手洗い
•咳エチケット
問い合わせ
千葉県立中央図書館 〒260-8660 千葉市中央区市場町11-1 TEL 043-222-0116 FAX 043-225-8355
千葉県立西部図書館 〒270-2252 松戸市千駄堀657-7 TEL 047-385-4133 FAX 047-384-1371
千葉県立東部図書館 〒289-2521 旭市ハの349 TEL 0479-62-7070 FAX 0479-62-7466
県立図書館では、下記のとおり感染防止対策を行った上で開館しております。一部利用制限によりご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
In English やさしい にほんごの おしらせは こちらを ごらんください。
開館時間
各館共通 火曜日〜金曜日:午前9時〜午後7時 土曜日・日曜日、祝・休日:午前9時〜午後5時
中央図書館 児童資料室:午前9時〜午後5時
月曜日(ただし、その日が祝・休日にあたる場合はその直後の平日)は休館します。
毎月第3金曜日は館内整理日のため休館します(ただし、3月、7〜9月の第3金曜日は開館します)。
利用が制限されるサービス
•視聴覚資料の館内利用(ご利用の方はヘッドホン、イヤホン等をご持参ください)
※閲覧席、インターネット席、データベース席、持込パソコン席などは席数を減らしています。
図書館での感染拡大防止策
図書館では「3つの密」(密閉、密集、密接)を避けるため、次の感染拡大防止策を講じています。
・定期的な換気を行います。来館される際は、体温調節のしやすい服装でご来館ください。
・館内が密集状態にならないよう入館人数を制限いたします。
・館内の座席を通常より少なくしています。
来館される皆様へのお願い
ご来館の際は、次の項目についてご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
•来館前のご自宅での検温・健康チェック ※発熱、咳・咽頭痛など体調不良のある方は来館をご遠慮いただきますようお願いいたします。
•入館時の検温 ※入館時に検温、体調等の確認をさせていただきます。 37.5度以上の発熱のある方は、原則としてご入館いただけません。
•対人距離の確保(最低1m、できるだけ2mを目安)
・マスクの着用
※次の両方の条件を満たす場合に限り、着用の必要はありません。
・対人距離が確保されている(2m以上を目安)
・会話を行わない
※2023年3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となります。
マスクを着ける人も着けない人も、それぞれがマスクの着脱を強いることがないようお互いに配慮をお願いします。
•こまめな手洗い
•咳エチケット
問い合わせ
千葉県立中央図書館 〒260-8660 千葉市中央区市場町11-1 TEL 043-222-0116 FAX 043-225-8355
千葉県立西部図書館 〒270-2252 松戸市千駄堀657-7 TEL 047-385-4133 FAX 047-384-1371
千葉県立東部図書館 〒289-2521 旭市ハの349 TEL 0479-62-7070 FAX 0479-62-7466
県立図書館3館は、12月29日(木)から1月4日(水)までの7日間を休館いたします。
詳細
休館中の本の返却には、県立図書館に設置してあるブックポストをご利用ください。
予約資料の取り置き期間は、休館日を除いた7日間です。
※例 12月27日(火)にご用意できた本の場合は、翌28日(水)から起算して7日目の1月11日(水)までとなります。
休館中にいただいたメールレファレンスの回答は1月5日(木)以降になりますので、あらかじめご了承ください。
以上、ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
問い合わせ
千葉県立中央図書館
千葉市中央区市場町11-1 TEL 043-222-0116
千葉県立西部図書館
松戸市千駄堀657-7 TEL 047-385-4133
千葉県立東部図書館
旭市ハの349 TEL 0479-62-7070
活字による読書の困難な方とその支援者等に、アクセシブルな資料や読書支援機器を紹介するとともに、読書環境の整え方や読書を推進する取組等を周知する講座です。
今回は、児童・生徒のICT を活用した学習事例を通して、「読み書きの困難さ」に対する理解を深めるととともに、新しい学習支援の方法を紹介します。
【チラシは こちら(PDF 904KB)】
詳細
【日時】
令和4年9月4日(日)午後2時から4時まで(開場:午後1時30分)
【会場】
ビデオ会議システム「Zoom」
【対象及び定員】
活字による読書が困難な方や図書館利用に障害のある方、並びにその支援者、障害者サービスに関心のある県民、県内公共図書館・県立特別支援学校の職員
20名程度
※定員を超える応募があった場合は、調整の上、お断りする方にのみ御連絡いたします。
※ビデオ会議システム「Zoom」での参加が難しい方のために、県立中央図書館第2会議室を開放します。人数には限りがあります。ご希望の方はお申込み時にご相談ください。
【内容】及び【講師】
「タブレットで読み書きをもっと簡単に」
講師 平林 ルミ 氏 (学びプラネット合同会社 代表)
申込み方法
下記の必要事項を記入し、お電話、FAXまたは電子メールにてお送りください。また、県立中央図書館の窓口でも受け付けています。
※ 個人情報は本講座開催のために利用し、他の目的での利用・提供はいたしません。
【必要事項】
(1)申込者の氏名(ふりがな)
(2)電話番号 ※ FAXまたは電子メール申込みの場合はFAX番号または電子メールアドレスも記入
(3)お住まいの市町村名
(4)メールアドレス
※点字資料、手話通訳、車いす等の配慮が必要な方は、お申込みの際にお申し出ください。なお、御希望に沿えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
【締め切り】
8月17日(水)
申込み・問い合わせ先
千葉県立中央図書館 読書推進課 障害者サービス担当
千葉市中央区市場町11-1
TEL 043-222-0116 FAX 043-225-8355
申込専用メールアドレス:clib4*mz.pref.chiba.jg.jp
メール申込時には*を@に変更してください。
6月30日に掲載しました空調設備の不具合について、現在は復旧しておりますが、施設経年のため、再度発生する可能性がございます。
その際は、改めて発信いたしますので、利用者の皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
全館空調設備の不具合により冷房運転が停止し、現在、送風運転により開館しております。
暑さ対策として、閲覧室では扇風機、個別空調機を運転し、できるだけ環境の改善に努めておりますが、館内では体調に十分お気を付けてご利用ください。
なお、復旧までの期間は未定ですが、今後も通常どおり開館して参ります。
利用者の皆様には、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和2年12月26日以降のイベントを中止していましたが、今後も当面の間下記のイベントを中止いたします。
ご理解いただきますようお願いいたします。
記
【詳細】
次のような資料を発行されましたら、是非県立図書館に御寄贈ください。
出版に関する情報提供でも結構です。
○千葉県や県内市町村に関する資料
○千葉県出身の方や千葉県にお住まいの方が書かれた資料
○千葉県内行政機関が発行した資料
○千葉県内の団体が発行した資料
御寄贈いただいた資料は、中央図書館の千葉県資料室に収蔵させていただき、調査研究用資料として永く保存させていただきます。
御寄贈いただける場合は、中央図書館へ2部送付していただければ幸いです。
なお、資料によっては県立図書館の収集方針により、受け入れられないものもございますので御了承ください。
御不明な点や送付方法については、お近くの県立図書館まで御相談ください。
【詳細】
次のような資料を発行されましたら、是非県立図書館に御寄贈ください。
出版に関する情報提供でも結構です。
○千葉県や県内市町村に関する資料
○千葉県出身の方や千葉県にお住まいの方が書かれた資料
○千葉県内行政機関が発行した資料
○千葉県内の団体が発行した資料
御寄贈いただいた資料は、中央図書館の千葉県資料室に収蔵させていただき、調査研究用資料として永く保存させていただきます。
御寄贈いただける場合は、中央図書館へ2部送付していただければ幸いです。
なお、資料によっては県立図書館の収集方針により、受け入れられないものもございますので御了承ください。
御不明な点や送付方法については、お近くの県立図書館まで御相談ください。