
障害のある子どもに配慮された本
「ともに暮らす~障害を理解するために~」に戻る
テーマをクリックしてください
- さわって楽しむ本(目が不自由な子・学びやコミュニケーションが苦手な子と一緒に)
- 点字や絵をさわって読む本(目が不自由な子と一緒に)
- 見て楽しむ本(耳が不自由な子と一緒に)
- 見てわかる本(学びやコミュニケーションが苦手な子と一緒に) 絵や写真、記号を使って文章をやさしく書き変えた本
- 病気とともに生きる
1.さわって楽しむ本(目が不自由な子・学びやコミュニケーションが苦手な子と一緒に)
No. | 書名(シリーズ名) | 著者 | 出版社 | 出版年 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
1 | さわってあそぼうふわふわあひる いろとかたちとてざわりをたのしむしかけえほん | マシュー・ヴァン・フリート 作 | あかね書房 | 1998 | 形や感触がわかる絵本 |
2 | これ、なあに? [改訂] 目の見えない子も見える子もみんなで楽しめる絵本 | バージニア・A.イエンセン 作 ドーカス・W.ハラー 作 きくしまいくえ 訳 | 偕成社 | 2007 | さわる絵本 テキストは墨字 |
3 | ザラザラくん、どうしたの? | バージニア=A=イエンセン 作 きくしまいくえ 訳 | 偕成社 | 1983 | さわる絵本 テキストは墨字(別売りの点字テキストあり) |
4 | あれあれ? [布の絵本] | [すずらん文庫 企画] | [すずらん文庫] | 布の絵本 | |
5 | だれかな? [布の絵本] | [すずらん文庫 企画] | [すずらん文庫] | 布の絵本 |
2. 点字や絵をさわって読む本(目が不自由な子と一緒に)
No. | 書名(シリーズ名) | 著者 | 出版社 | 出版年 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
6 | イーマン 頭上に輝くアンテナが正義の証 | Win樹々 原作 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2005 | 点字付き・さわる絵本 |
7 | おでかけまるちゃん [日本語版] | 嘉村靖子 作 大内進 [ほか]監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2004 | 点字付き・さわる絵本 |
8 | かみさまにえらばれた12のどうぶつ | 福本正幸 作 安部昇 キャラクター原案 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2008 | 点字付き・さわる絵本 |
9 | きかんしゃトーマスなかまがいっぱい(てんじつきさわるえほんシリーズ) | 小学館 | 2007 | 点字付き・さわる絵本 | |
10 | さわってごらんいまなんじ?(バリアフリーえほん) | なかつかゆみこ さく・え 大内進 監修 | 岩崎書店 | 1999 | 点字付き・さわる絵本 |
11 | さわってごらんだれのかお?(バリアフリーえほん) | なかつかゆみこ さく・え 大内進 監修 | 岩崎書店 | 1999 | 点字付き・さわる絵本 |
12 | サワッテゴランナンノハナ?(バリアフリーえほん) | なかつかゆみこ さく・え 大内進 監修 | 岩崎書店 | 1999 | 点字付き・さわる絵本 |
13 | しろくまちゃんのほっとけーき てんじつきさわるえほん | 森比左志 著 わだよしおみ 著 | こぐま社 | 2009 | 点字付き・さわる絵本 |
14 | ゾウさんのハナのおはなし | 小林映子 作 田中裕 監修 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2003 | 点字付き・さわる絵本 |
15 | ダチョウの新記録 | 石坂まさを 文 鴨美雪 絵 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2006 | 点字付き・さわる絵本 |
16 | たんぽぽぽぽたん | 赤坂裕美 作 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2005 | 点字付き・さわる絵本 |
17 | ちびまるのぼうけん [改訂] | フィリップ・ヌート 作・絵 山内清子 訳 | 偕成社 | 2007 | 点字付き・さわる絵本 |
18 | チョウチョウのおやこ | 金子健 作 ユニバーサルデザイン絵本センター 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2003 | 点字付き・さわる絵本 |
19 | チョキチョキチョッキン | ひぐちみちこ 著 いわたみつこ 著 | てんやく絵本ふれあい文庫 | 1996 | 点字付き・さわる絵本 |
20 | でこぼこえかきうた | Macこば 作 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2002 | 点字付き・さわる絵本 |
21 | でこぼこえかきうた 2 | Macこば 作 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2008 | 点字付き・さわる絵本 |
22 | てんてん | 中塚裕美子 作 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2002 | 点字付き・さわる絵本 |
23 | ともだち | 中塚裕美子 作 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2008 | 点字付き・さわる絵本 |
24 | ドラえもんあそびがいっぱい!(てんじつきさわるえほんシリーズ) | 小学館 | 2007 | 点字付き・さわる絵本 | |
25 | なないろのクラ | Macこば 作 大内進 [ほか]監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2004 | 点字付き・さわる絵本 |
26 | ニャロメをさがせ! | 赤塚 不二夫 著 | 小学館 | 2002 | 点字付き・さわる絵本 |
27 | はらぺこあおむし 点字つきさわる絵本 | エリック・カール さく もりひさし やく | 偕成社 | 2007 | 点字付き・さわる絵本 |
28 | へんしんまるちゃん | 嘉村靖子 作 大内進 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2007 | 点字付き・さわる絵本 |
29 | 盲導犬アンドリューの一日(原本:ポトス出版 2002年) | 松井進 作 鈴木びんこ 絵 | あじさいの会 | 2007 | 点字つきさわる絵本(このほか6種類の媒体で出版) |
30 | ももたろう | 安部昇 作 大内進 監修 高橋玲子 監修 | ユニバーサルデザイン絵本センター | 2006 | 点字付き・さわる絵本 |
31 | よーいどん! | 赤塚不二夫 著 | 小学館 | 2000 | 点字付き・さわる絵本 |
32 | おおきな魚のヒミツ | 四方まこ 作 | 志木市 | 2001 | 本文点訳・点図付き |
33 | おぼえちゃ王 | 金子修 文 ちふゆ 絵 | 桜雲会 | 2005 | 本文点訳・点図付き |
34 | かいてみようかんじ 1 | おううんかい 編集 たかはしこうこ 絵 | 桜雲会 | 2006 | 本文点訳・点図付き |
35 | かいてみようかんじ 2 | おううんかい 編集 たかはしこうこ 絵 | 桜雲会 | 2008 | 本文点訳・点図付き |
36 | かいてみようかんじ 3 | おううんかい 編集 たかはしこうこ 絵 | 桜雲会 | 2009 | 本文点訳・点図付き |
37 | ぞうくんのさわってわかるぞう | 共用品推進機構 文・構成 ほしやまさえ キャラクターデザイン・絵・原案 | 共用品推進機構 | 2005 | 本文点訳・点図付き |
38 | ヘレン・ケラー [改訂](世界名作ファンタジー 30) | 平田昭吾 文 | ポプラ社 | 1997 | 点訳絵本 |
39 | 木の根橋 | ふじたふみえ ぶん かわむらたつし え | アスク | 2004 | 点字絵本 |
40 | ふらのの風になって ニングルと歩く森 | 丹沢裕子 絵と文 | アスク | 2004 | 点字絵本 |
41 | ペカンの木のぼったよ [点訳絵本版] | 青木道代 ぶん 浜田桂子 え | 福音館書店 | 2004 | 点訳絵本 |
42 | [英語点字絵本「ぐりとぐら」] | Rieko Nakagawa Yuriko Yamawaki Raised Images College Women's Association of Japan | 視覚障害者との交流の会 | 2005 | 英語点字・立体コピーの絵付き |
3 見て楽しむ本(耳が不自由な子と一緒に)
No. | 書名(シリーズ名) | 著者 | 出版社 | 出版年 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
43 | 音のない川 | サラ・バーテルス 作 キャサリン・ヒューイット 絵 松井たかえ 訳 | ブックローン出版 | 1994 | 手話付き |
44 | 初天神 | 林家とんでん平 監修・著 宍戸孝一 え | 自分流文庫 | 1999 | 手話・点字付き |
45 | みそ豆 | 林家とんでん平 監修・著 宮川隆志 絵 | 自分流文庫 | 1998 | 手話・点字付き |
4 見てわかる本(学びやコミュニケーションが苦手な子と一緒に) 絵や写真、記号を使って文章をやさしく書き変えた本
No. | 書名(シリーズ名) | 著者 | 出版社 | 出版年 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
46 | ひろみとまゆこの2人だけのがいしゅつ | 内田由美 おはなし 西矢育子 絵 大阪府立金剛コロニー 監修 | 清風堂書店出版部 | 2006 | 絵文字(PIC)付き・LLブック |
47 | リーサのたのしい一日 | マーツ・フォーシュ 文 エリア・レンピネン 写真 藤沢和子 監修 | 愛育社 | 2002 | 絵文字(PIC)付き・LLブック |
48 | 山頂にむかって | スティーナ・アンデション 文 エバ・ベーンリード 写真 藤沢和子 監修 | 愛育社 | 2002 | 絵文字(PIC)付き・LLブック |
49 | 赤いハイヒール | ロッタ・ソールセン 作 ビョーン・アーベリン 写真 中村冬美 訳 | 日本障害者リハビリテーション協会 | 2006 | LLブック・マルチメディア DAISY付き |
50 | わたしにであう本 改訂版 じぶんらしく生きる | 全日本手をつなぐ育成会 | 2005 | 活字・イラスト | |
51 | ひとりだち 改訂版 | 全日本手をつなぐ育成会 | 2009 | 活字・LLブック | |
52 | たのしくくらす | [ 神みよ子 著] | 全日本手をつなぐ育成会 | 2003 | 活字・イラスト |
53 | 自分をまもる | 全日本手をつなぐ育成会 | 2003 | 活字・支援者用ページ付き | |
54 | からだ!!げんき!? | 全日本手をつなぐ育成会 | 1996 | 活字・イラスト | |
55 | 食 | 全日本手をつなぐ育成会 | 1999 | 写真・LLブック | |
56 | Bon appetit どうぞめしあがれ | 全日本手をつなぐ育成会 | 1996 | 写真・LLブック | |
57 | COOKおいしい | 全日本手をつなぐ育成会 | 2004 | 活字・写真 | |
58 | COOKヘルシー | 全日本手をつなぐ育成会 | 2004 | 活字・写真 | |
59 | 片手で料理をつくる 片麻痺の人のための調理の手引き | 遠藤てる 著 | 協同医書出版社 | 1998 | 活字・イラスト |
60 | あたらしいほうりつの本 改訂版 | 全日本手をつなぐ育成会 | 2009 | 活字・LLブック | |
61 | ぼくらのキャリアアップ 上をむいて歩こう | 河村万理 作画 | 全日本手をつなぐ育成会 | 2001 | まんが・LLブック |
62 | 性say生 | 全日本手をつなぐ育成会 | 2005 | 活字・支援者用ページ付き |
5 その他(障害を持つ人自身のための本)
No. | 書名(シリーズ名) | 著者 | 出版社 | 出版年 | 内容 |
---|---|---|---|---|---|
62 | 片マヒと失語症・私の快適生活 チョットした工夫で自分らしく | 横田清 著 | エスコアール | 2007 | 写真・活字(CD付録付き) |
63 | どもる君へ いま伝えたいこと | 伊藤伸二 著 | 解放出版社 | 2008 | 吃音に悩む子どもたちへのQ&A集 |
64 | LD・学び方が違う子どものためのサバイバルガイド キッズ編 | ゲイリー・フィッシャー 著 ローダ・カミングス 著 竹田契一 監訳 | 明石書店 | 2008 | LDのある本人が読むことを想定した本 |
65 | LD・学び方が違う子どものためのサバイバルガイド ティーンズ編 | ローダ・カミングス 著 ゲイリー・フィッシャー 著 竹田 契一 監訳 | 明石書店 | 2009 | LDのある本人が読むことを想定した本 |
66 | 難聴者・中途失聴者のためのサポートガイドブック | マーシャ・B.デューガン 著 栗栖珠浬 訳 中野善達 監修 | 明石書店 | 2007 | 活字 |