検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和紙ってなに? 4

著者名 「和紙ってなに?」編集室/[編]
著者名ヨミ ワシ ッテ ナニ ヘンシュウシツ
出版者 理論社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J585/ワシ/40600633682児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100851676
書誌種別 図書(児童)
書名 和紙ってなに? 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ ワシ ッテ ナニ
各巻書名 くらしのなかの和紙
各巻副書名 書画・住まい・おくりもの・遊びなど和紙の使いみち
言語区分 日本語
著者名 「和紙ってなに?」編集室/[編]
著者名ヨミ ワシ ッテ ナニ ヘンシュウシツ
出版地 東京
出版者 理論社
出版年月 2020.11
本体価格 ¥3000
ISBN 978-4-652-20400-9
ISBN 4-652-20400-9
数量 47p
大きさ 29cm
分類記号 585.6
件名 和紙
学習件名 和紙 書道 絵画 住まい 明かり 和菓子 扇子 うちわ ラッピング 玩具 たこ(凧) 百人一首 花札 花火 おりがみ
内容紹介 日本で古くから地元の素材を使って作られてきた和紙。4は、書画用紙や障子紙など、くらしのいろいろな場面で使われる、さまざまな和紙を写真とともに解説。和紙を使った玩具、和紙の新しい使いみちも紹介する。
目次タイトル くらしのなかで出会う和紙
和紙の使いみち
書画の和紙
書画用紙の種類 書画用紙の特徴
住まいの和紙
住まいの和紙の種類 からかみってどんな和紙? 障子紙ってどんな和紙?
◆和紙の明かり
和菓子を包む和紙
和菓子に使われる和紙 さまざまな掛け紙
持ち歩く和紙
さまざまに使える懐紙 懐紙に使う和紙
和紙を使ったくらしの道具
扇子とうちわの和紙
おくりものの和紙
武家が完成させた折形 水引の形と意味
◆長野県の伝統工芸品・飯田水引
日本の遊びと和紙
和紙を使った玩具 ・身近な和紙の遊び(1)和凧 ・身近な和紙の遊び(2)かるた・花札 ・身近な和紙の遊び(3)花火 ・身近な和紙の遊び(4)折り紙
◆折り紙の歴史と江戸千代紙
和紙の新しい使いみち
◆都道府県別さくいん



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
585.6 585.6
和紙
学校図書館出版賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。