検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

UFJ vs.住友信託vs.三菱東京M&Aのリーガルリスク 

著者名 中東 正文/編
著者名ヨミ ナカヒガシ マサフミ
出版者 日本評論社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架32524/28/1101990697一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000099800
書誌種別 図書
書名 UFJ vs.住友信託vs.三菱東京M&Aのリーガルリスク 
書名ヨミ ユーエフジェー ヴイエス スミトモ シンタク ヴイエス ミツビシ トウキョウ エム アンド エー ノ リーガル リスク
言語区分 日本語
著者名 中東 正文/編   箭内 昇/[ほか著]
著者名ヨミ ナカヒガシ マサフミ ヤナイ ノボル
出版地 東京
出版者 日本評論社
出版年月 2005.1
本体価格 ¥1600
ISBN 4-535-55433-1
数量 233p
大きさ 21cm
分類記号 325.247
件名 企業買収   民事保全法   UFJ銀行
内容紹介 目が離せないUFJをめぐるM&A闘争。裁判や優先株発行など法的問題を整理・分析し、法的リスクをどう判断すべきかを丁寧に解説。
著者紹介 1965年生まれ。名古屋大学法学部卒業。名古屋大学大学院法学研究科助教授。専門は企業結合法、会社法の歴史、英米加会社法。著書に「企業結合・企業統治・企業金融」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 水面から出るか、沈むかポスト冬の時代“メガバンクの計算” 箭内 昇/著
2 ドキュメント・UFJ統合問題 中東 正文/著 池田 裕一/著
3 法的問題点の整理と司法の役割 中東 正文/著
4 M&A実務の第一線からみたUFJ裁判 中島 茂/ほか著
5 取締役の義務と独占交渉権の効力 近藤 光男/著
6 契約締結過程での独占交渉権等の合意の効力 田山 輝明/著
7 UFJ統合問題と“裁判所へのアクセス” 松井 茂記/著
8 仮処分事件の経緯と“保全の必要性” 小林 秀之/著
9 最高裁仮処分却下決定の衝撃 小林 秀之/著
10 UFJの大規模第三者割当増資を如何に受け止めるべきか 上村 達男/著
11 UFJ裁判はM&A実務にどう影響するか 池田 裕彦/著
12 UFJ統合問題が今後に与える影響 福島 洋尚/著
13 リーガルリスクとリスク発想 国谷 史朗/著
14 M&Aのリスク管理をどうすべきか 中村 直人/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
325.247
企業買収 民事保全法 UFJ銀行
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。