検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

安全安心のための社会技術 

著者名 堀井 秀之/編
著者名ヨミ ホリイ ヒデユキ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫36198/7/2101886995一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000127849
書誌種別 図書
書名 安全安心のための社会技術 
書名ヨミ アンゼン アンシン ノ タメ ノ シャカイ ギジュツ
言語区分 日本語
著者名 堀井 秀之/編
著者名ヨミ ホリイ ヒデユキ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2006.1
本体価格 ¥3200
ISBN 4-13-061158-5
数量 14,368p
大きさ 22cm
分類記号 361.98
件名 社会工学
内容紹介 20世紀は知識の爆発的な膨張の時代であった。21世紀の課題は、その活用にある。社会問題を解決するために知識を構造化し活用する「社会技術」の方法論と事例を提示。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 安全安心のための社会技術
2 1 安全安心問題はなぜ複雑か
3 2 安全安心問題の解決に役立つ「俯瞰的アプローチ」
4 3 「社会技術」の誕生
5 第2章 社会技術の開発・実装事例Ⅰ<個別分野型>
6 1 医療安全達成のための診療ナビゲーションシステム
7 2 事故リスク分析モデルを用いた交通事故対策評価システム
8 3 地震被害の可視化技術の開発
9 4 化学産業の安全性に関する社会的合意形成支援システム
10 5 オントロジーに基づく知識の社会共有支援
11 6 緊急時対応のマルチエージェントシミュレーション
12 第3章 社会技術の設計方法
13 1 社会技術の設計プロセス
14 2 問題の分析
15 3 問題解決策の立案
16 4 社会的影響の予測
17 5 関係主体による多元的な評価
18 6 安全安心確保のための法制度
19 7 リスク問題の分析とガバナンス形態の立案手法
20 第4章 社会技術の開発・実装事例Ⅱ<分野横断型>
21 1 知識の流通
22 2 失敗知識を用いた知識流通方法の試み-失敗学
23 3 社会技術としての社会心理学
24 4 安全安心問題へのシステムアプローチ-医療安全問題を例に
25 第5章 安全から安心へ
26 1 安全安心と合意形成
27 2 安全安心とアジェンダ設定-“2002年食品パニック”を例として
28 第6章 社会技術の普及に向けて
29 1 社会技術の実装の試み-シナリオ・シミュレータを用いた防災教育
30 2 社会技術の普及に向けた環境整備の提案
31 3 よりよい社会技術の開発のために

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
361.98
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。