検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからの音楽教育を考える 

著者名 山本 文茂/著
著者名ヨミ ヤマモト フミシゲ
出版者 音楽之友社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A37576/11/2101915228一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000139794
書誌種別 図書
書名 これからの音楽教育を考える 
書名ヨミ コレカラ ノ オンガク キョウイク オ カンガエル
展望と指針
言語区分 日本語
著者名 山本 文茂/著
著者名ヨミ ヤマモト フミシゲ
出版地 東京
出版者 音楽之友社
出版年月 2006.3
本体価格 ¥2000
ISBN 4-276-31184-5
数量 146p
大きさ 21cm
分類記号 375.76
件名 音楽教育
内容紹介 音楽科教育の総合化・本質化・共有化・継続化を課題意識として、音楽授業の理論と実践を統一するための未来展望を仮説的に提起する。音楽化教育の現状や、諸外国の動向、これからの音楽教育、日本の音楽教育学について考察。
著者紹介 昭和13年愛知県生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業。同音楽学部附属音楽高等学校長、全日本音楽教育研究会理事長などを歴任。著書に「モノドラマ合唱のすすめ」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 音楽科教育の現状を考える
2 1.音楽教育の概念と構造
3 2.戦後音楽科教育の流れ
4 第2章 諸外国の動向に学ぶ
5 1.欧米諸国から
6 2.近隣諸国から
7 第3章 これからの音楽教育を考える
8 1.学習の総合化を図る:学びを広げ、まとまりをつけよう
9 2.学習の本質化を図る:学びを深め、自分らしさを確かめよう
10 3.学習の共有化を図る:学ぶ楽しさと喜びを分かち合おう
11 4.学習の継続化を図る;ずっと長く学び続けよう
12 第4章 これからの日本の音楽教育学を考える
13 1.音楽教育学の歴史と現状
14 2.新たな音楽教育学の確立を目指して

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
375.76
音楽教育
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。