検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生物多様性保全と環境政策 

著者名 畠山 武道/編著
著者名ヨミ ハタケヤマ タケミチ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫5191/160/1101999001一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000141374
書誌種別 図書
書名 生物多様性保全と環境政策 
書名ヨミ セイブツ タヨウセイ ホゼン ト カンキョウ セイサク
先進国の政策と事例に学ぶ
言語区分 日本語
著者名 畠山 武道/編著   柿澤 宏昭/編著
著者名ヨミ ハタケヤマ タケミチ カキザワ ヒロアキ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2006.2
本体価格 ¥5000
ISBN 4-8329-6631-6
数量 11,421p
大きさ 22cm
分類記号 519.1
件名 環境行政   自然保護   生物多様性
内容紹介 アメリカ、フランス、スウェーデン、フィンランド、ニュージーランドを取り上げ、各国法制度から計画策定プロセスまで、現在進行しつつある自然保護・自然資源管理の転換過程とその具体的内容を総合的に紹介する。
著者紹介 1944年生まれ。上智大学大学院地球環境学研究科教授。著書に「自然保護法講義」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 1.総論
2 1.1.はじめに
3 1.2.「自然環境」とは何か,「保全」とは何か
4 1.3.近代的自然資源管理制度の確立
5 1.4.近代的自然資源管理制度の特徴
6 1.5.近代的自然資源管理制度の転換
7 1.6.新しい自然資源管理制度の模索
8 1.7.本書の概略
9 2.エコシステムマネジメントの進展と課題
10 2.1.クリントン政権による未完の実験
11 2.2.西海岸における流域保全の展開
12 2.3.アメリカ東海岸における流域保全
13 3.EU自然保護政策とナチュラ2000
14 3.1.はじめに
15 3.2.保存特別区(ZSC)指定の考え方
16 3.3.加盟各国による候補地リストの提案
17 3.4.EU委員会による候補地リストの確定
18 3.5.優先的保護を受ける自然生態域類型および動植物種
19 3.6.ZSC指定の法効果
20 3.7.候補地選定の遅延とEU・加盟国間関係
21 3.8.保護実施局面における協議手法と契約手法
22 3.9.むすび
23 4.スウェーデンにおける総合的環境法制の形成
24 4.1.はじめに
25 4.2.アレマンスレット
26 4.3.自然保謹の理念
27 4.4.自然保護法制の変遷
28 4.5.持続可能な発展と環境目標
29 4.6.持続可能な発展と環境法典
30 4.7.自然保護の担い手
31 4.8.自然保護区による自然保護
32 4.9.法解釈上の問題
33 4.10.総合的考察
34 5.北欧における生物多様性保全と農業・林業
35 5.1.スウェーデンの農業環境政策
36 5.2.スウェーデンにおける生物多様性保全と森林管理
37 5.3.フィンランドにおける森林政策の転換と地域森林認証制度
38 6.地方分権・新自由主義のもとでの総合的資源管理
39 6.1.はじめに
40 6.2.ニュージーランドにおける環境政策の改革とRMA実行の現状
41 6.3.ディストリクトプランにみる生物多様性と農業景観の保全
42 6.4.RMAのもとでの資源管理の評価
43 7.まとめ
44 近代的自然資源管理政策の限界
45 エコシステムマネジメントの登場
46 総合的な資源管理
47 分権的な資源管理
48 国境の枠を越えた取り組み
49 協働関係の構築
50 新しい資源管理
51 科学的な管理
52 分権化の態様と資源管理システム

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
519.1
環境行政 自然保護 生物多様性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。