検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奈良がわかる絵事典 

著者名 PHP研究所/編
著者名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J291/ナラ/0600330450児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000151247
書誌種別 図書(児童)
書名 奈良がわかる絵事典 
書名ヨミ ナラ ガ ワカル エジテン
修学旅行にもつかえる!
言語区分 日本語
著者名 PHP研究所/編
著者名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2006.6
本体価格 ¥2800
ISBN 4-569-68605-2
数量 79p
大きさ 29cm
分類記号 291.65
件名 奈良県-紀行・案内記
学習件名 奈良県 しか(鹿) 世界遺産 奈良の大仏 仏像 東大寺 植物 正倉院 建築 年中行事 伝統工芸 伝統芸能 斑鳩町(奈良県) 法隆寺 大工 飛鳥地方 石 藤原京 平城京 移り変わり 玄奘 鑑真 万葉集 食物
内容紹介 奈良公園、年中行事、伝統工芸品、伝統芸能、名所旧跡、遺跡、奈良の有名人や食べものなど、日本を代表する古都・奈良のあれこれを、写真で紹介する絵事典。日本の歴史を調べるときや旅行の資料を作るときに最適!



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 まえがき
2 1 奈良公園の魅力を探検
3 鹿と友達になろう
4 奈良公園にある世界遺産
5 東大寺の大仏はこんなにすごい
6 仏像はどうやって造るのか
7 東大寺の芸術品を観察しよう
8 奈良公園で見られる植物
9 南都八景と日本の音風景百選
10 正倉院に眠る宝物
11 ハイカラ建築物をたどる
12 COLUMN-01 仏像と出会う
13 2 古きものから現代へ、奈良が語り継ぐもの
14 大和の年中行事を見てみよう
15 老舗の技を今に伝える伝統工芸品
16 奈良発祥の伝統芸能にはどんなものがあるの
17 懐かしさと新しさが同居するエリア、「奈良町」
18 「奈良町」でいろいろな奈良の顔、発見
19 まちかど博物館
20 多聞城跡を訪ねる・奈良には古墳がたくさん!!
21 COLUMN-02 世界遺産の紀伊山地
22 3 日本の歴史ロマンを体感しよう
23 斑鳩エリア
24 法隆寺の見どころはどんなところ
25 法隆寺の七不思議
26 法隆寺を造り、守ってきた宮大工
27 飛鳥エリア
28 石造物の謎解きに挑戦しよう
29 日本ではじめてできた都・藤原宮跡
30 平城宮跡の軌跡を訪ねる
31 藤原宮や平城宮の人たちの暮らしはどんなものだったの
32 佐保・佐紀路エリア
33 西の京-名をはせたふたりの高僧の軌跡
34 万葉の世界にひたろう
35 COLUMN-03 明日香の“農”と棚田風景
36 4 歴史や文学に登場する人物からもっと奈良に近づこう
37 大和郡山と柳生の里
38 奈良の有名人
39 もっと奈良を知るキーワード
40 奈良のうまいもん
41 大和の伝統野菜とこだわり野菜-新しい奈良のブランド
42 さくいん
43 主要問い合わせ先

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
2006
291.65
奈良県-紀行・案内記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。