検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

糞掃衣の研究 

著者名 松村 薫子/著
著者名ヨミ マツムラ カオルコ
出版者 法藏館
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫別D1857/1/0105949338一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000161841
書誌種別 図書
書名 糞掃衣の研究 
書名ヨミ フンゾウエ ノ ケンキュウ
その歴史と聖性
叢書名 日本仏教史研究叢書
言語区分 日本語
著者名 松村 薫子/著
著者名ヨミ マツムラ カオルコ
出版地 京都
出版者 法藏館
出版年月 2006.6
本体価格 ¥2800
ISBN 4-8318-6033-6
数量 4,175p
大きさ 20cm
分類記号 185.7
件名 袈裟
内容紹介 日本で僧侶が着る宗教服であり最上の袈裟「糞掃衣」とは何か。特別性の理由とは。インド・日本における糞掃衣の歴史的展開を明らかにし、袈裟をつくる団体を実地調査。製作活動やそれをささえる理念などから考察する。
著者紹介 1972年福井県生まれ。総合研究大学院大学から博士(学術)取得。国際日本文化研究センター機関研究員。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 研究の課題と対象
2 第一節 研究の課題と対象
3 第二節 袈裟と糞掃衣およびその研究略史
4 第三節 本書の構成
5 第一章 福田会における糞掃衣製作活動
6 はじめに
7 第一節 福田会とは何か
8 第二節 一宮福田会の活動内容
9 第三節 僧服とは何か
10 第四節 如法衣とは何か
11 第五節 糞掃衣の製作
12 第六節 福田会における最上の袈裟
13 第二章 糞掃衣の理念の歴史(一)-インド・経典分析を中心に-
14 はじめに
15 第一節 糞掃衣の語源と使用目的
16 第二節 経典記述における糞掃衣
17 第三章 糞掃衣の理念の歴史(二)-日本的展開-
18 はじめに
19 第一節 道元以前の袈裟のあり方
20 第二節 道元の解釈
21 第三節 慈雲の袈裟研究と千衣裁製
22 第四節 沢木興道の解釈
23 第四章 糞掃衣の聖性はどこからくるのか
24 はじめに
25 第一節 言説から見た糞掃衣の「特別性」
26 第二節 表象から見た糞掃衣の「特別性」
27 第三節 行為から見た糞掃衣の「特別性」
28 第四節 糞掃衣の「特別性」と「聖性」
29 結論

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。