検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1たす1は2にならない 

著者名 三浦 つとむ/著
著者名ヨミ ミウラ ツトム
出版者 明石書店
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J159/ミツ/0600337620児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000172694
書誌種別 図書(児童)
書名 1たす1は2にならない 
書名ヨミ イチ タス イチ ワ ニ ニ ナラナイ
言語区分 日本語
著者名 三浦 つとむ/著
著者名ヨミ ミウラ ツトム
出版地 東京
出版者 明石書店
出版年月 2006.9
本体価格 ¥1400
ISBN 4-7503-2396-9
数量 121p
大きさ 20cm
分類記号 159.5
件名 人生訓(児童)
学習件名 物の見方・考え方 生き方・考え方
注記 国土社 1973年刊の新装版
内容紹介 若い人たちが生きていく限りいつかは必ず体験するであろう、いくつかの失敗事例を具体的に取り上げ、その失敗から何をどのように学べば同じ失敗をしないまでに自分を高められるのかの手順を丁寧に解き明かす「失敗学」の本。
著者紹介 1911~89年。東京生まれ。認識論・言語論など社会科学や哲学の分野において研究著作活動を行う。著書に「哲学入門」「弁証法・いかに学ぶべきか」「弁証法はどういう科学か」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 失敗を科学する
2 失敗したときはだれでもはずかしい
3 失敗を科学すれば
4 なぜ失敗するかを考えよう
5 失敗にもいろいろござる
6 人間に失敗はつきもの
7 経験は万能の神ではない
8 仲よくしていては競走にならない
9 経験にだまされる
10 死んだら神さま仏さま
11 推理もゆきすぎると
12 苦しいときの神だのみ
13 死んだら神さま仏さま
14 うまい話には気をつけろ
15 冬来たりなば春遠からじ
16 くりかえしか偶然か
17 「純粋」に考えると失敗する
18 地上を走っても地下鉄とは
19 「不純」にもよいことがある
20 木が三本以上あれば森というか
21 “いじわる”にしかとけない問題
22 のろのろ走っても高速道路
23 1たす1は2にならない
24 常識のおとしあな
25 なぞときのすすめ
26 「あれ」でもあり「これ」でもある
27 ああ失敗は成功のもと
28 あとがき
29 復刊によせて(横須賀壽子)

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 つとむ
2006
159.5
人生訓(児童)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。