検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

断片からの世界 

著者名 種村 季弘/著
著者名ヨミ タネムラ スエヒロ
出版者 平凡社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫704/153/2101838764一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000683217
書誌種別 図書
書名 断片からの世界 
書名ヨミ ダンペン カラ ノ セカイ
美術稿集成
言語区分 日本語
著者名 種村 季弘/著
著者名ヨミ タネムラ スエヒロ
出版地 東京
出版者 平凡社
出版年月 2005.8
本体価格 ¥3800
ISBN 4-582-28445-0
数量 388p
大きさ 22cm
分類記号 704
件名 美術
内容紹介 著者の批評活動の大きな柱であった美術をテーマとした遺稿集成。単行本未収録のものを中心に、芸術原論や国内外作家論等を4章で構成、著者独自の物の見方を開示した大パノラマ。
著者紹介 1933~2004年。東京生まれ。東京大学文学部独文科卒業。アカデミズムの枠を大きく超える特異な評論・エッセイを発表。「種村季弘のネオ・ラビリントス」で泉鏡花文学賞受賞。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 マニエリスムの発見
2 大ギリシア文化とマニエリスム
3 断片からの世界
4 マニエリスムの倒錯
5 不死の人
6 死の時間、死の風景
7 伊藤若冲
8 没落のパラダイス
9 無気味な同伴者
10 オットー・ディクス、その人間動物誌
11 エルンストの擬挽
12 イマージュの解剖学
13 輪の変幻
14 ゾンネンシュターン、それは私だ
15 虹色の錬糞術師、ゾンネンシュターン
16 仮面の迷路歩行者
17 無名性の錬金術師
18 文明の皮剝ぎ職人
19 描かれた「空想美術館」
20 自由な画狂人、ホルスト・ヤンセン
21 変身の館の主
22 魔法の国の建築家
23 コーラップ・ランド
24 幻想の時計師
25 犀の宮廷写真師
26 東と西の聖婚
27 西日のある夏
28 ベルリン漫遊記
29 アスコーナ架空紀行
30 美術館・我流再編集術
31 ヴィーナスの解体
32 覗きからくりのトポス
33 源右衛門の小箱
34 怪奇草双紙考
35 新聞錦絵考
36 空壜の使い方
37 贋物の美
38 秋山サーカス大興行
39 鋏や扇風機の包装にはじまり
40 橋と坂の妖怪画家
41 黙示絵画という曲芸
42 霧船百艘大来寇
43 一つ目女学生は大日如来か
44 8との遭遇
45 透明な巨人
46 あれから四十年とは
47 夢の搔き傷
48 夜の騎行者
49 聖遊戯空間の漂流者
50 覗きの構造
51 太母vs.偽少女
52 敵のいない世界
53 欲望の戒厳令
54 虫めづる姫君の方へ
55 誰でもない人の盗癖について
56 福天洞地の迷宮
57 カボチャラダ王国見聞録
58 トーナス・カボチャラダムスのゆかいな王国
59 夢の皮、あるいはどこにいても浅草
60 楽園の鳥譜
61 遠い部屋、遠い声
62 浮力場の鳥獣戯画

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

種村 季弘
2005
704
美術
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。