検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上代日本語表現と訓詁 

著者名 内田 賢徳/著
著者名ヨミ ウチダ マサノリ
出版者 塙書房
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般書庫81023/12/0105887674一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000688428
書誌種別 図書
書名 上代日本語表現と訓詁 
書名ヨミ ジョウダイ ニホンゴ ヒョウゲン ト クンコ
言語区分 日本語
著者名 内田 賢徳/著
著者名ヨミ ウチダ マサノリ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2005.9
本体価格 ¥11000
ISBN 4-8273-0096-8
数量 5,446,28p
大きさ 22cm
分類記号 810.23
件名 日本語-古語   訓点
注記 布装
内容紹介 記紀・万葉集など日本最古の書物に残された文字をいかに読むか。そしてそれ以前の日本語はどのように書き記されたのか。古代の辞書を用いるなどの新たな研究方法により、上代の日本語表現を解き明かす。
著者紹介 1947年島根県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程中途退学。島根大学助教授、京都大学助教授等を経て、現在、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。著書に「万葉の知」がある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 文字表現と以前
2 第一節 黎明
3 第二節 倭語を記すこと
4 第三節 定型和歌の成立と表記
5 第一章 古事記の表現と訓詁
6 第一節 訓詁から見た古事記
7 第二節 古事記の文
8 第三節 古事記歌謡と訓字
9 第二章 萬葉集の表現と訓詁
10 第一節 漢字表現の応用と内化
11 第二節 萬葉歌の中の漢字表現
12 第三節 遊仙窟古訓を萬葉歌に溯る
13 第四節 逆言・狂言攷
14 第五節 萬葉しぐれ攷
15 第六節 萬葉ムナキ攷
16 第七節 動詞シノフの用法と訓詁
17 第八節 副詞ナホの用法と訓詁
18 第三章 日本書紀古訓
19 第一節 日本書紀古訓意訳の方法
20 第二節 「不覚」をオロカと訓むこと
21 第三節 イザワ攷
22 第四章 古辞書の利用
23 第一節 新撰字鏡倭訓攷
24 第二節 古辞書の訓詁と萬葉歌
25 第三節 古辞書の訓詁と萬葉語彙
26 第四節 「訝」字の倭訓
27 終章 訓詁の方法と注釈
28 第一節 訓むこと
29 第二節 釈くこと

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
810.23
日本語-古語 訓点
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。