検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世和歌連歌の研究 

著者名 伊藤 伸江/著
著者名ヨミ イトウ ノブエ
出版者 笠間書院
出版年月 2002.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91114/141/2101426627一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001270628
書誌種別 図書
書名 中世和歌連歌の研究 
書名ヨミ チュウセイ ワカ レンガ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 伊藤 伸江/著
著者名ヨミ イトウ ノブエ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2002.1
本体価格 ¥7800
ISBN 4-305-70236-3
数量 10,349,16p
大きさ 22cm
分類記号 911.14
件名 和歌-歴史   連歌-歴史
内容紹介 京極派と二条派の和歌表現、歌学を考察しそれらが二条良基の連歌論の及ぼした影響をみる。また、和歌、連歌双方の史的関連に目を向け、相互の繫がりを通時的、共時的に論ずる。
著者紹介 昭和37年愛知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻第1種博士課程単位取得退学。文学博士。愛知県立大学助教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 初期京極派和歌の成立背景と時代性
2 時間表現の模索
3 時間表現の模索
4 伏見天皇の政治
5 伏見院の和歌と帝王意識
6 京極派和歌と徒然草の思想
7 『徒然草』第二十段「空のなごり」考
8 『徒然草』第百四段の筆法
9 北朝の和歌
10 康永期の京極派
11 『延文百首』の歌題
12 二条良基の足取りと連歌論形成
13 二条良基の連歌把握
14 三種の百首歌から見た良基の和歌と連歌
15 二条良基と後光厳天皇と
16 『撃蒙抄』の提唱
17 本歌・本説取と付合
18 武士の造型とその和歌・連歌譚
19 『沙石集』巻五武士説話からの視点

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
911.14
和歌-歴史 連歌-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。