検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風景の意味 

著者名 山岸 健/責任編集
著者名ヨミ ヤマギシ タケシ
出版者 三和書籍
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A36104/43/12102008962一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001711355
書誌種別 図書
書名 風景の意味 
書名ヨミ フウケイ ノ イミ
理性と感性
叢書名 社会学の饗宴
叢書番号 1
言語区分 日本語
著者名 山岸 健/責任編集
著者名ヨミ ヤマギシ タケシ
出版地 東京
出版者 三和書籍
出版年月 2007.2
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-86251-010-5
ISBN 4-86251-010-5
数量 7,480p
大きさ 22cm
分類記号 361.04
件名 社会学
内容紹介 あなたを魅惑したあの風景にはどんな意味が? 死別、他者の視線、生きる技法、旅…。多彩な知性と感性が繰り広げられる社会学論文集。美術・音楽・小説等、あらゆる表現形式の分析を用い私達の生きる現在の意味付けを探る。
著者紹介 1934年新潟生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。大妻女子大学人間関係学部教授、慶應義塾大学名誉教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 死別の社会学序説 有末 賢/著
2 資本主義初期ドイツ企業家の自伝に見る価値観と理想的人格像 伊藤 美登里/著
3 在宅の看取りと家族 大出 春江/著
4 出て、生きる技法とは 岡原 正幸/著
5 「役割としてのスティグマ」を考える 片桐 雅隆/著
6 インターフェイスと真正性 北澤 裕/著
7 身体と相互行為秩序 草柳 千早/著
8 視線の日本近代 櫻井 龍彦/著
9 社会学、死、近代社会 澤井 敦/著
10 経営組織論の社会学的課題 鈴木 秀一/著
11 日本人の人間関係と「個人」の問題 高橋 勇悦/著
12 環境への身構え/未来への開かれ 西脇 裕之/著
13 現代産業社会の中での個人化と階級 平林 豊樹/著
14 感情コミュニケーション論の展開 船津 衛/著
15 障害者介助実習の実践学 水川 喜文/著
16 親密な経験の非対称性、あるいは疲れと眠り 矢田部 圭介/著
17 G・H・ミード科学方法論における個人の位置 山尾 貴則/著
18 旅と人間 山岸 健/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山岸 健
2007
361.04
社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。