検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明治初期国語教育の研究 

著者名 望月 久貴/著
著者名ヨミ モチズキ ヒサタカ
出版者 溪水社
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫37582/8/2102019035一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001717863
書誌種別 図書
書名 明治初期国語教育の研究 
書名ヨミ メイジ ショキ コクゴ キョウイク ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 望月 久貴/著
著者名ヨミ モチズキ ヒサタカ
出版地 広島
出版者 溪水社
出版年月 2007.2
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-87440-956-5
ISBN 4-87440-956-5
数量 7,583p
大きさ 22cm
分類記号 375.82
件名 国語科-歴史
注記 国語教育参照文献資料:p517~583
内容紹介 近代国語教育の発足と成立の事情を明らかにするとともに、学制期国語教育の実態を捉え、教則上の国語教育への実際的転進を跡付け、明治初期国語教育の全体像を総合的に見て、初等国語教育の研究への新しい成果を目指す書。
著者紹介 大正2~平成5年。埼玉県生まれ。東京文理科大学文学科国語学・国文学専攻卒業。東京学芸大学名誉教授。教育学博士(広島大学)。著書に「国語科論集」「国語科読書指導の理論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 学制以前における国語科目
2 第1節 維新前後諸機関の国語科目
3 第2節 学制直前諸学校の国語科目
4 第2章 学制小学国語科目の制定
5 第1節 学制国語科目
6 第2節 文部省小学教則国語科目
7 第3節 師範学校附属小学教則国語科目
8 第3章 学制期における国語教授法の開発
9 第1節 入門期国語教授法
10 第2節 入門期国語教授の資料
11 第4章 国語科各種目の教授法と教授資料
12 第1節 国語科教授の取り扱い
13 第2節 国語関係科目の教授資料
14 第5章 国語学力の評価(試験)とその方法
15 第1節 学制前の国語学力試験
16 第2節 諸府県制定国語学力試験法
17 第3節 大学区議定学力試験法
18 第6章 学制期の国語教授実施に伴う諸問題
19 第1節 国語教師(小学)の問題
20 第2節 府県小学教則編成と簡易化の問題
21 第3節 地方巡視実情の問題
22 第4節 教授法研究発足の問題
23 第7章 小学校教則綱領期
24 第1節 学制教則期の後退
25 第2節 小学校教則綱領期への転換
26 結語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
375.82
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。