検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳科学の算数・数学教育への応用 

著者名 黒田 恭史/著
著者名ヨミ クロダ ヤスフミ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫4107/13/1102049918一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001721615
書誌種別 図書
書名 脳科学の算数・数学教育への応用 
書名ヨミ ノウカガク ノ サンスウ スウガク キョウイク エノ オウヨウ
言語区分 日本語
著者名 黒田 恭史/著
著者名ヨミ クロダ ヤスフミ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2007.3
本体価格 ¥5500
ISBN 978-4-623-04819-9
ISBN 4-623-04819-9
数量 6,199p
大きさ 22cm
分類記号 410.7
件名 数学教育  
内容紹介 数学の学習時、脳はどのように活動するのか。算数・数学教育と脳科学の接点を模索してきた著者が、実際の脳活動の計測から脳内の情報処理過程を分析・考察し、脳科学の数学教育への応用可能性を具体的に示す。
著者紹介 1965年大阪生まれ。大阪大学大学院博士後期課程修了。佛教大学教育学部助教授。著書に「豚のPちゃんと32人の小学生」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第Ⅰ部 研究の背景と問題の所在
2 第1章 算数・数学教育をめぐる研究動向と問題の所在
3 第2章 近赤外分光法による光計測
4 第Ⅱ部 実証的研究
5 第3章 代数領域(数・計算)に関する検証
6 第4章 代数領域(文字)に関する検証
7 第5章 幾何領域(平面図形)に関する検証
8 第6章 幾何領域(立体図形)に関する検証
9 終章

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
410.7
数学教育 脳
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。