検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駢文史序説 

著者名 鈴木 虎雄/著
著者名ヨミ スズキ トラオ
出版者 研文出版
出版年月 2007.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫9202/23/2102028230一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001724157
書誌種別 図書
書名 駢文史序説 
書名ヨミ ベンブンシ ジョセツ
言語区分 日本語
著者名 鈴木 虎雄/著   興膳 宏/校補
著者名ヨミ スズキ トラオ コウゼン ヒロシ
出版地 東京
出版者 研文出版
出版年月 2007.1
本体価格 ¥5000
ISBN 978-4-87636-270-7
ISBN 4-87636-270-7
数量 4,194p
大きさ 22cm
分類記号 920.2
件名 中国文学-歴史   中国語-文体-歴史
内容紹介 20世紀の代表的な中国文学者である鈴木虎雄の代表的な成果のひとつといえる書。「対偶を主要部とするものを駢文と称す」という定義の下に、駢文の意義、包括する範囲、具有する諸条件について論じる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 駢文の意義、其の包括する範囲
2 名称と意義
3 駢文の性質如何
4 駢文名称の起源
5 駢文意義の広狭
6 支那学者の称呼の不明瞭
7 事実と理想
8 駢散区別曖昧の例
9 駢文と辞賦
10 駢文と秦銘
11 韻文と散文
12 駢文と散文
13 駢文・散文の主要なる性質
14 余の意味する駢文
15 駢文の韻文類似性
16 駢文が駢文たり得る理由
17 第二章 駢文の具有する諸条件
18 (一)字句の整斉
19 (二)対偶の精切
20 (三)声律の諧調
21 (四)典故の利用
22 (五)修辞の巧美
23 第三章 駢文の各部・全体の調和
24 第四章 駢・散合一説を論ず
25 駢文なる概念の不明瞭
26 駢文理想の中心点
27 合一と兼行との混同視の実例
28 駢文の性質を明知するを要す

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 虎雄 興膳 宏
2007
920.2
中国文学-歴史 中国語-文体-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。