検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の「楽器」絵事典 

著者名 PHP研究所/編
著者名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J763/セカ/0600345382児童貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001727115
書誌種別 図書(児童)
書名 世界の「楽器」絵事典 
書名ヨミ セカイ ノ ガッキ エジテン
音楽がたのしくなる
言語区分 日本語
著者名 PHP研究所/編
著者名ヨミ ピーエイチピー ケンキュウジョ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2007.4
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-569-68676-9
ISBN 4-569-68676-9
数量 79p
大きさ 29cm
分類記号 763
件名 楽器
学習件名 民族楽器 音楽 楽典 打楽器 和太鼓 和楽器 ピアノ リコーダー 木管楽器 クラリネット 金管楽器 トランペット アコーディオン オルガン 弦楽器 ギター 三味線 バイオリン
注記 文献:p75
内容紹介 オーケストラの楽器から古楽器、民族楽器まで。浜松市楽器博物館の楽器を紹介しながら楽器の歴史や種類をわかりやすく解説。楽器の種類は「たたく」「ふく」「はじく」など音の鳴らし方別に分類。構造や音の出方がわかります。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 まえがき
2 第1章 楽器って何?-館長に聞いてみよう!
3 楽器はどうして生まれたの?
4 なぜ似た楽器があるの?
5 音階って何?
6 人も楽器になるってホント?
7 第2章 たたく楽器
8 1.ガムラン
9 2.木琴
10 3.ジェンベ
11 4.和太鼓
12 5.ピアノ
13 嶋館長の博物館こぼれ話 海外取材旅行のお話
14 第3章 ふく楽器
15 6.リコーダー
16 7.クラリネット
17 8.バグパイプ
18 9.トロンボーン
19 10.トランペット
20 11.アルプホルン
21 12.アコーディオン
22 13.パイプ・オルガン
23 嶋館長の博物館こぼれ話 リコーダーのお話
24 第4章 はじく楽器
25 14.ハープ
26 15.ギター
27 16.三味線
28 嶋館長の博物館こぼれ話 絶対音感のお話
29 第5章 こする楽器
30 17.ヴァイオリン
31 18.馬頭琴
32 付録
33 1.浜松市楽器博物館に行ってみよう
34 2.楽器や音楽についてのQ&A
35 索引

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

PHP研究所
2007
763
楽器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。