検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生き物のなぜ? 

著者名 井口 泰泉/監修
著者名ヨミ イグチ タイセン
出版者 偕成社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J480/スハ/0600342219児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001727978
書誌種別 図書(児童)
書名 生き物のなぜ? 
書名ヨミ イキモノ ノ ナゼ
叢書名 ズバリ答えます!600人の小学生からとどいたたくさんのなぜ?
言語区分 日本語
著者名 井口 泰泉/監修   ナムーラミチヨ/絵
著者名ヨミ イグチ タイセン ナムーラ ミチヨ
出版地 東京
出版者 偕成社
出版年月 2007.4
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-03-544130-4
ISBN 4-03-544130-4
数量 55p
大きさ 31cm
分類記号 480
件名 動物
学習件名 物知り事典 生物 生物の生態 動物 足 尾 鳴き声 ぞう(象) いぬ(犬) 飛行 鳥 昆虫 冬ごし 植物の生態 動物の繁殖 動物の赤ちゃん 卵 生殖 恐竜 ティラノサウルス 進化 人類
内容紹介 小学校の全校生徒1年生から6年生までのおよそ600人のお友だちからあつまった、生き物についてのたくさんのふしぎ、疑問に、わかりやすくていねいに答えてみました。生き物のなぞを、ワクワクしながら楽しんでください。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 なんで動物は4本足なの?(1年生)
2 カブトムシって、足がなんで6本あるの?(1年生)
3 どうして、タコとイカの足の数がちがうの?(2年生)
4 動物の前足は物をおさえることはできるのに、なんで物を持つことはできないんだ?(3年生)
5 ヘビはどこまでが首なんですか、それとも首はないんですか?(2年生)
6 イヌのしっぽに骨はあるの?(5年生)
7 なぜ、人間にしっぽはついていないんですか?(5年生)
8 ミジンコは、危険を感じるとツノが出てくる(4年生)
9 プラナリアは、切っても切っても死なないんだよ(3年生)
10 どうして、トカゲのしっぽを切っても出てくるの?(4年生)
11 ブタは、なぜブーブーと鳴くの?(1年生)
12 なんでキュウカンチョウは、しゃべるの?(3年生)
13 キリンの鳴き声は、モーだよ(3年生)
14 どうしてイヌはほえるの?(2年生)
15 イヌはクンクン、ネコはニャンニャンという鳴き声(3年生)
16 動物は人間のいうことをわかんないし、人間は動物のいうことをきけないからふしぎだ(3年生)
17 なんでゾウはでかいのか、ふしぎ(1年生)
18 なんでゾウの鼻が長いんですか?(2年生)
19 ●動物園の動物はなにを食べているの?
20 なんでナマケモノは、ボーッとしているの?(1年生)
21 カメは、なぜ速く走れないんですか?(4年生)
22 チーターは、なんで時速100kmものスピードで走れるの?(3年生)
23 汗をかく動物はいるか?(2年生)
24 カエルは食べものを丸のみする(3年生)
25 サルって、なんでバナナを食べるんだろう?(1年生)
26 サタンオオカブトって、サトウキビが大好物って知ってた?(1年生)
27 イルカって、なにを食べるのかなー?(1年生)
28 動物は、菜食と肉食で分けられているけど、菜食の動物が肉を食べるとどうなるか、また、なんで食べないか?(4年生)
29 犬の種類はどのくらいなのか?(4年生)
30 どうして犬の産む赤ちゃんの数はちがうの?(3年生)
31 犬のからだの構造は、どうなっているのか?(5年生)
32 犬のオスのほうは、足をあげておしっこをするけど、メスはしゃがんでする(2年生)
33 犬の鼻って、人間の100倍においがわかるんだって(3年生)
34 犬は、鼻がかわいているときは寝てるときか、かぜをひいているとき(5年生)
35 犬は、チョコレート、タマネギを食べると不整脈になる(5年生)
36 クラゲってどこに目があるの、それともないの?(3年生)
37 なんで魚は、目をあけたまま泳げるの?(2年生)
38 ペンギンはなんで、はだしで氷の上を歩けるの?(3年生)
39 イルカって、泳ぎながらフンをする(1年生)
40 鳥はどんなふうに飛ぶのか?(6年生)
41 女王アリは飛べるんだよ(1年生)
42 トンボは、前と後ろの4枚の羽を交互に羽ばたかせて飛ぶ(5年生)
43 アリは、なんで冬は穴の中にいるの?(2年生)
44 なんで虫って、冬になると出てこないんだろう?(2年生)
45 虫のクモはどうして糸をはくの?(3年生)
46 セミって、どうして夏しか生きられないんだろう?(1年生)
47 人面カメムシがいるって知ってた?(2年生)
48 ゴキブリはなんできらわれるの?(4年生)
49 虫はぜんぶで何種類ぐらいいるの?(4年生)
50 チョウとガの種類は、ガのほうが多い(5年生)
51 ツノゼミって、ほんとのセミなの?(1年生)
52 ギラファノコギリクワガタって、いるんだよ(1年生)
53 なんで、たねをうめると花が咲くのかな(1年生)
54 花はどうして水をあげると芽が出るの?(1年生)
55 草花はどうして育つの?(3年生)
56 卵の色は、どうしていろんな色なの?(1年生)
57 鳥って卵を産むんだってよ(2年生)
58 鳥類はみんな卵を産むんだよ(1年生)
59 ワニも卵を産むんだよ(1年生)
60 なんでイカとタコは卵を産まないの?(1年生)
61 サメの卵って、貝殻型があるんだって知ってた?(2年生)
62 ヤリマンボウって、どんなマンボウなの?(5年生)
63 クジラは卵を産まないんだよ、知ってた?(1年生)
64 なんで卵を産む動物と、赤ちゃんを産む動物がいるの?(2年生)
65 哺乳類は「卵」じゃなくて、「赤ちゃん」を産むの知ってた?(3年生)
66 カメは爬虫類だよ(1年生)
67 生きものはみんな、卵で生まれてきている(2年生)
68 赤ちゃんで生まれるものも、小さい卵がおなかで割れるんだよ(2年生)
69 恐竜はなんで死んじゃったの?(1年生)
70 恐竜はほんとにいたの?(2年生)
71 ティラノサウルスは肉ばっか食べていたから痛風になやんでいたのがいたんだって(3年生)
72 恐竜はなぜ全滅したの?(3年生)
73 恐竜のブラキオサウルスは、約40t以上もある(5年生)
74 恐竜の皮ふは、どうなっていたのか?(5年生)
75 恐竜がいた時代に、どうして隕石がたくさんおちてきたのか?(6年生)
76 どうして生きものはできたの?(1年生)
77 地球の生きものは、まず、海の生きものからできたんだよ(2年生)
78 生きものはどうやって生まれたのだろうか(5年生)
79 動物が進化するときって何年前?(1年生)
80 人のからだ(動物のからだ)は、なぜ進化してきたのだろう?(6年生)
81 ●バクテリアは地球上でもっとも小さく、もっとも数多く存在する生命体なんだ。
82 サルって、ほんとうに人間に進化するのですか?(2年生)
83 人類はなぜでてきたのか?(4年生)
84 サルが人間になっていったのはなぜか?(6年生)
85 なぜ、生命のなかでいちばん頭のいいのは人間なのか?(6年生)
86 生きものの世界はふしぎがいっぱい
87 さくいん

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
480
動物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。