検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

屛風歌の研究 論考篇

著者名 田島 智子/著
著者名ヨミ タジマ トモコ
出版者 和泉書院
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91113/200/12102040440一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001732203
書誌種別 図書
書名 屛風歌の研究 論考篇
巻次(漢字) 論考篇
書名ヨミ ビョウブウタ ノ ケンキュウ
叢書名 研究叢書
叢書番号 363
言語区分 日本語
著者名 田島 智子/著
著者名ヨミ タジマ トモコ
出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版年月 2007.3
本体価格 ¥12500
数量 5,446p
大きさ 22cm
分類記号 911.13
件名 和歌-歴史
内容紹介 平安和歌の重要な一角を占める屛風歌についての研究書。屛風歌の社会的な役割、道長と屛風歌の関わり、各時代における屛風歌表現の特色などについて考察した「論考篇」と、屛風詩歌資料や索引などを収録した「資料篇」で構成。
著者紹介 1961年福井県生まれ。大阪大学大学院文学研究科満期退学。博士(文学)。専攻は中古文学。四天王寺国際仏教大学助教授。著書に「龍吟明訣抄」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 ?風歌の社会的状況
2 第一節 古今集時代・後撰集時代における?風歌注文主の変化
3 第二節 拾遺集時代における公卿参加の実情
4 第三節 拾遺集時代における公卿参加の変容
5 第四節 専門歌人による公卿詠代作
6 第五節 拾遺抄・拾遺集の態度
7 第六節 道長と実資
8 第二章 道長と?風歌
9 第一節 寛仁二年<一〇一八>一月二十三日内大臣藤原頼道大饗?風詩歌の整理
10 第二節 題材に込めた意図
11 第三節 歌に込めた意図
12 第三章 ?風歌の表現
13 第一節 古今集時代の特色
14 第一節 後撰集時代・拾遺集時代の特色
15 第三節 貫之の工夫その一-「ももとせ」「よろづよ」をめぐって-
16 第四節 貫之の工夫その二-「草木」をめぐって-
17 第五節 貫之の工夫その三-水に映る影をめぐって-
18 第四章 ?風歌の題材
19 第一節 古今集時代・後撰集時代・拾遺集時代における題材の変遷
20 第二節 「松」・「鶴」・「藤」・「竹」という題材の検討
21 第三節 「滝」という題材の検討
22 第五章 ?風歌の影響
23 第一節 ?風歌から古今和歌六帖へ
24 第二節 ?風歌から初期定数歌・歌合へ
25 第六章 ?風の実態
26 第一節 ?風歌の制作法
27 第二節 物語中の?風・障子

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
911.13
和歌-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。