検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新・みぢかなくらしと地方行政 4

著者名 松田 博康/監修
著者名ヨミ マツダ ヒロヤス
出版者 リブリオ出版
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J318/シン/40600350005児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001733374
書誌種別 図書(児童)
書名 新・みぢかなくらしと地方行政 4
巻次(漢字) 4
書名ヨミ シン ミジカ ナ クラシ ト チホウ ギョウセイ
写真でわかる小学生の社会科見学
各巻書名 清掃工場
言語区分 日本語
著者名 松田 博康/監修
著者名ヨミ マツダ ヒロヤス
出版地 東京
出版者 リブリオ出版
出版年月 2007.4
本体価格 ¥2800
ISBN 978-4-86057-287-7
ISBN 4-86057-287-7
数量 47p
大きさ 27cm
分類記号 318.08
件名 地方行政
各巻件名 廃棄物処理施設
学習件名 ごみ 公共施設 清掃工場 ごみ処理 道路 川 清掃車 クレーン 焼却炉 灰 有害物質 環境問題 発電 最終処分場
内容紹介 わたしたちの身近なくらしと深いかかわりを持つ地方行政の施設などについて学ぶシリーズ。豊富な写真でわかりやすく解説する。4では清掃工場を取り上げる。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 家、学校、お店、会社…、ごみはあらゆるところから排出されます
2 ごみを集める仕事
3 道路のそうじは、みんなが寝静まった夜中に始める
4 川面をビニールフェンスでかこって、ごみを一網打尽にする
5 みんなのチームプレーで、こみを残さず収集するぞ!
6 ごみの流れの全休
7 ごみは、焼却か破砕かどちらかの処理を経て埋め立てられる
8 可燃ごみ処理の流れ(品川清掃工場)
9 最新の公害防止設備をそなえた品川清掃工場を見学しよう!
10 「燃やすごみ」を積んだ清掃車が清掃工場に到着したよ
11 ようこそ!34万人分のごみを受け入れる、超巨大ごみ箱へ!
12 巨大なクレーンで、24時間休まずにごみをかきまぜ続けている
13 有害物質の発生をふせぐため、850℃以上の高熱で焼きつくす!
14 ごみを完全燃焼させるための焼却炉のしくみを見てみよう
15 灰は1,200℃を超える高温で、ドロドロにとかすよ
16 燃やすごみは、最後に「スラグ」という砂のようなものになる
17 中央制御室で、工場のすべての動きをコントロールしているよ
18 焼却炉の火をたやさないように、休みなく見はり続ける
19 焼却炉から出る排ガスは、きれいにしてから外へ出しているよ
20 ごみを燃やした熱の力で、1日に1万5,000kWも発電するよ
21 ごみを小さく無害にする品川清掃工場のしくみを見てみよう
22 不燃ごみ処理の流れ
23 不燃ごみは、破砕して資源を回収してから最終処分場へ
24 ごみの最終処分場
25 灰やプラスチックごみでできた地面が、どこまでも続いているよ
26 埋立地を、少しでも長くきれいに使うくふうをしているよ
27 1998年に、東京都の“最後の処分場”の埋め立てが始まった

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
318.08
地方行政
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。