検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

初めて学ぶ現代制御の基礎 

著者名 江口 弘文/共著
著者名ヨミ エグチ ヒロフミ
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2007.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫54831/11/1102061565一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001750669
書誌種別 図書
書名 初めて学ぶ現代制御の基礎 
書名ヨミ ハジメテ マナブ ゲンダイ セイギョ ノ キソ
言語区分 日本語
著者名 江口 弘文/共著   大屋 勝敬/共著
著者名ヨミ エグチ ヒロフミ オオヤ マサヒロ
出版地 東京
出版者 東京電機大学出版局
出版年月 2007.6
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-501-41630-0
ISBN 4-501-41630-0
数量 4,184p
大きさ 21cm
分類記号 548.31
件名 制御理論
注記 文献:p181
内容紹介 現代制御理論を初めて学ぶ学生のための入門書。線形代数学の基礎、線形系の応答、システムの安定性と可制御性・可観測性、出力フィードバックと状態オブザーバ、最適制御などについて、例題を多用しながら平易に解説する。
著者紹介 九州工業大学工学部制御工学科卒業。工学博士。九州共立大学工学部機械工学科教授。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 線形代数学の基礎
2 1.1 行列とベクトル
3 1.2 行列式
4 1.3 逆行列
5 1.4 ベクトルの一次独立と行列の位
6 1.5 固有値と固有ベクトル
7 1.6 行列の対角化
8 1.7 二次形式
9 第2章 システムの状態表現
10 2.1 現代制御理論の背景
11 2.2 状態方程式によるシステムの表現
12 2.3 システム方程式と伝達関数の関係
13 2.4 伝達関数からシステム方程式への変換
14 第3章 線形系の応答
15 3.1 システム方程式の解
16 3.2 ラプラス変換による方法
17 3.3 システム行列の対角化による方法
18 3.4 ケーリー・ハミルトンの定理による方法
19 第4章 システムの安定性と可制御性・可観測性
20 4.1 システムの安定性
21 4.2 漸近安定性の判定法
22 4.3 可制御とは?可観測とは?
23 4.4 可制御性と可観測性のチェック法
24 第5章 フィードバックによる漸近安定化
25 5.1 制御系の基本的な構成
26 5.2 一次システムの漸近安定化
27 5.3 二次システムの漸近安定化
28 5.4 n次システムの漸近安定化
29 第6章 出力フィードバックと状態オブザーバ
30 6.1 出力フィードバック
31 6.2 状態オブザーバ
32 6.3 状態オブザーバを用いた状態フィードバック制御
33 第7章 最適制御
34 7.1 リカッチ方程式
35 7.2 最適制御システムの設計

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
548.31
制御理論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。