検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の心理臨床の歩みと未来 

著者名 木之下 隆夫/編
著者名ヨミ キノシタ タカオ
出版者 人文書院
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A14604/6/2102066518一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001770644
書誌種別 図書
書名 日本の心理臨床の歩みと未来 
書名ヨミ ニホン ノ シンリ リンショウ ノ アユミ ト ミライ
現場からの提言
言語区分 日本語
著者名 木之下 隆夫/編
著者名ヨミ キノシタ タカオ
出版地 京都
出版者 人文書院
出版年月 2007.8
本体価格 ¥2600
ISBN 978-4-409-34036-3
ISBN 4-409-34036-3
数量 286p
大きさ 19cm
分類記号 146.04
件名 臨床心理学
内容紹介 臨床実践、学問研究、教育を一身に引き受け、大きな社会的変遷に対峙してきた、日本の心理臨床学界を牽引するベテラン心理臨床家たちが現代社会の心の問題を改めて見つめなおす。
著者紹介 1952年生まれ。京都大学大学院博士課程在籍。愛知大学文学部人文社会学科心理学専攻准教授。編書に「クラスに悩む子どもたち」「学校現場に役立つ臨床心理学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 心理臨床の場(フィールド)を一事例としてみる視点 木之下 隆夫/著
2 学校現場で求められる臨床活動のあり方 江口 昇勇/著
3 HIVカウンセリングの過去・現在・未来 兒玉 憲一/著
4 アルコール(薬物)依存症との関わり 三和 啓二/著
5 個人心理療法と家族療法の統合的アプローチ 米倉 五郎/著
6 遊戯療法における破壊性と創造性について 弘中 正美/著
7 発達障害児への遊戯療法 安島 智子/著
8 「虚」と「実」をめぐる人との関わり 長瀬 治之/著
9 「身体」から「身」の時代へ 田中 新正/著
10 自分を実感する 溝口 純二/著
11 ニート・ひきこもりに対する臨床的支援 川上 範夫/著
12 臨床心理学のコミュニティ・アプローチ的展開のために 羽下 大信/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
146.04
臨床心理学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。