検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生態と環境 

著者名 松本 忠夫/共編
著者名ヨミ マツモト タダオ
出版者 培風館
出版年月 2007.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫4817/75/1102077690一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001787584
書誌種別 図書
書名 生態と環境 
書名ヨミ セイタイ ト カンキョウ
叢書名 シリーズ21世紀の動物科学
叢書番号 11
言語区分 日本語
著者名 松本 忠夫/共編   長谷川 眞理子/共編
著者名ヨミ マツモト タダオ ハセガワ マリコ
出版地 東京
出版者 培風館
出版年月 2007.9
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-563-08291-8
ISBN 4-563-08291-8
数量 5,249p
大きさ 22cm
分類記号 481.7
件名 動物生態学
内容紹介 日本動物学会が総力を結集して編纂した記念碑的総説集。11巻では、渡り鳥、鱗食魚、昆虫内部共生微生物、社会性昆虫、腹足類など陸・海・空に生きる動物たちの興味深いふるまいから、彼らの生存戦略を紹介する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序章 フィールドと,ラボで,そして国境を越えて
2 1章 鳥の渡りの謎を解く-衛星追跡からわかったこと
3 1-1 はじめに
4 1-2 鳥はなぜ渡るのか
5 1-3 いろいろな疑問
6 1-4 衛星追跡のしくみと方法
7 1-5 鳥の渡りとはどんなものか
8 1-6 なぜ迂回するのか
9 1-7 経時移動様式と中継地
10 1-8 季節によって渡る経路などは違うのか
11 1-9 渡りの経路は年によって違うのか
12 1-10 特定地域への執着性
13 1-11 何を頼りに渡っているのか
14 1-12 局地的移動を追跡する
15 1-13 生息地での環境利用を探る
16 1-14 渡りの仕方は成鳥と幼鳥で違うのか
17 1-15 親子はどこで別れるのか
18 1-16 今後の課題
19 2章 タンガニイカ湖の魚類群集と左右性の動態
20 2-1 はじめに
21 2-2 タンガニイカ湖と魚類群集の調査
22 2-3 種間関係
23 2-4 魚類の左右性
24 2-5 おわりに-複雑な群集の安定性
25 3章 昆虫と微生物の内部共生-宿主の生理,生態,生殖,進化における重要性とは?
26 3-1 はじめに
27 3-2 生物の多様性と進化
28 3-3 生物多様性における昆虫と微生物の位置づけ
29 3-4 生物進化の論理と機構
30 3-5 内部共生とは
31 3-6 昆虫の生存に必須な共生微生物
32 3-7 昆虫の環境適応にかかわる共生微生物
33 3-8 昆虫の生殖を利己的に操作する共生微生物
34 3-9 内部共生とゲノム進化
35 3-10 おわりに
36 4章 環境要因による節足動物の表現型改変機構-動物における生態発生学とソシオゲノミクスの課題
37 4-1 はじめに-生態・環境と動物学
38 4-2 生態発生学(eco‐devo)の黎明
39 4-3 アブラムシの生活史多型
40 4-4 ミジンコに見られる表現型多型
41 4-5 シロアリの社会行動における分業とカースト分化
42 4-6 アリ類(膜翅目)のカースト分化
43 4-7 まとめと展望
44 5章 カタツムリの左右-鏡像進化のパターンとメカニズム
45 5-1 はじめに
46 5-2 動物の左右
47 5-3 鏡像進化
48 5-4 一次左右性と二次左右性
49 5-5 動物界の反鏡像ルール
50 5-6 巻貝の一次左右性-らせん卵割
51 5-7 巻貝の二次左右性-巻き方向
52 5-8 一次左右極性の決定システム
53 5-9 巻貝の反鏡像ルール
54 5-10 鏡像体は異常だから
55 5-11 鏡像体は安定化選択を乗り越えられるか
56 5-12 少数派が不利だから
57 5-13 体形と交尾様式
58 5-14 交尾様式と頻度依存選択圧
59 5-15 鏡像進化率は異旋交尾の成功率に依存する
60 5-16 鏡をまたぐ進化の秘訣
61 5-17 種分化遺伝子の発見
62 5-18 カタツムリの左右二型現象
63 5-19 Amphidromus(マレイマイマイ)属の鏡像変異
64 5-20 進化的に安定な左右二型現象
65 5-21 左右二型は同一集団に共存するか
66 5-22 維持機構のパラドックス
67 5-23 左右二型の交尾
68 5-24 おわりに

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 忠夫 長谷川 眞理子
2007
481.7
動物生態学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。