検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世代間建築 

著者名 松藤 泰典/著
著者名ヨミ マツフジ ヤスノリ
出版者 技報堂出版
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫520/20/1102146582一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001797075
書誌種別 図書
書名 世代間建築 
書名ヨミ セダイカン ケンチク
叢書名 持続都市建築システム学シリーズ
言語区分 日本語
著者名 松藤 泰典/著
著者名ヨミ マツフジ ヤスノリ
出版地 東京
出版者 技報堂出版
出版年月 2007.10
本体価格 ¥2400
ISBN 978-4-7655-2507-7
ISBN 4-7655-2507-7
数量 10,178p
大きさ 21cm
分類記号 520
件名 建築   環境問題
内容紹介 九州大学21世紀COEプログラム「循環型住空間システムの構築」で生まれた新しい学問体系の枠組みを解説。「持続可能」という21世紀COEのテーマを、建築における“持続可能な消費”のプログラムとして示す。
著者紹介 1941年福岡県生まれ。九州大学工学部建築学科卒業。九州大学名誉教授。北九州市立大学国際環境工学部長、同大学院国際環境工学研究科長。著書に「100年住宅への選択」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 概説
2 第2章 世代間建築構造
3 2.1 循環技術のライフサイクル評価
4 2.2 世代間建築としての循環技術評価
5 2.3 従来の構造原理
6 2.4 リユース構造原理
7 2.5 分散型アンボンドプレストレス理論・DUP
8 2.6 凌震構造設計
9 2.7 既存構造との比較
10 2.8 凌震構造施工
11 第3章 持続可能な消費とその構法
12 3.1 持続可能な消費の現実
13 3.2 環境性能評価手法
14 3.3 環境効率・BEE
15 3.4 マクロBEE
16 3.5 マクロ評価Sクラス・スイスのエネルギー構成
17 3.6 持続可能なエネルギーの選択
18 3.7 D-BHSとその室内熱環境
19 3.8 比較コストスタディ
20 第4章 スループット方程式
21 4.1 スループット方程式の構成
22 4.2 建築が実現できる“豊かさ”
23 4.3 環境効率・BEEを変数としたスループット方程式
24 第5章 環境負荷分析
25 5.1 スループット方程式のマトリックス表示
26 5.2 ライフサイクルマトリックスと数量分析
27 5.3 環境負荷マトリックス
28 5.4 環境負荷要因
29 5.5 環境負荷分析
30 第6章 単体スループット・ΔT
31 6.1 単体スループットの概念
32 6.2 現時点評価額
33 6.3 累積取得額
34 6.4 単体スループットの算定
35 6.5 バリアフリーメンテナンス
36 6.6 スループット方程式第1近似による環境性能評価
37 第7章 ビジネスモデルと財務諸表
38 7.1 ビジネスモデル
39 7.2 予算管理
40 7.3 財務諸表
41 7.4 貸借対照表
42 7.5 損益計算書
43 7.6 貸借対照表と損益計算書の作成
44 第8章 世代間倫理と建築工務
45 8.1 建築契約
46 8.2 現場実務・積算・見積
47 8.3 工程管理
48 8.4 建築災害工程管理

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
520
建築 環境問題
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。