検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済の相互依存と北東アジア農業 

著者名 八木 宏典/編
著者名ヨミ ヤギ ヒロノリ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫6122/10/2102112399一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001819468
書誌種別 図書
書名 経済の相互依存と北東アジア農業 
書名ヨミ ケイザイ ノ ソウゴ イゾン ト ホクトウ アジア ノウギョウ
地域経済圏形成下の競争と協調
言語区分 日本語
著者名 八木 宏典/編
著者名ヨミ ヤギ ヒロノリ
出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版年月 2008.1
本体価格 ¥7400
ISBN 978-4-13-076027-0
ISBN 4-13-076027-0
数量 9,305p
大きさ 22cm
分類記号 612.2
件名 アジア(東部)-農業   アジア(東部)-経済関係
内容紹介 競争と協調にもとづく北東アジア域内の安定した食料供給システムの構築と各国農業の共存の方向を探るために、日本、韓国、中国、台湾の研究者が3年間にわたって行った共同研究の成果をまとめる。
著者紹介 1944年群馬県生まれ。東京大学農学部農業経済学科卒業。東京農業大学教授。東京大学名誉教授。農学博士。著書に「カリフォルニアの米産業」「現代日本の農業ビジネス」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 経済の相互依存と北東アジア農業の展開方向
2 1 経済の成長と北東アジア農業の変貌
3 2 日本における農業構造問題と農政改革
4 3 韓国における農業・農村政策の新しい展開
5 4 中国における新たな農業・農村政策と農産物貿易
6 第2章 食品産業の国際化と北東アジア・フードシステムの形成
7 1 北東アジア経済の発展と新たな農産物貿易の競争条件
8 2 北東アジア経済社会の発展と食料消費構造の変化
9 3 食品産業の海外進出と北東アジア・フードシステム
10 4 中国における食品産業の発展
11 5 北東アジアにおける食料産業クラスターの形成条件
12 第3章 農産物貿易の拡大と国内流通の再編課題
13 1 青果物貿易の拡大と国内流通構造の再編方向
14 2 日本における農産物輪入急増と国内流通再編の課題
15 3 韓国の国内市場対策に見る農産物ブランド化への取り組みと問題
16 4 韓国における農産物の安全性確保システムの現状と流通対策
17 5 中国における食糧・農産物流通の改革
18 6 WTO体制下の農産物貿易拡大と台湾農業の再編課題
19 第4章 産地・担い手の再編と新たな競争戦略
20 1 北東アジアにおける経済連携進展下の新たな産地戦略
21 2 米の消費・購買行動にかかわる日・中・韓比較
22 3 韓国における地域農業クラスター政策の展開
23 4 韓国における親環境農産物流通の現状と課題
24 5 中国における都市近郊野菜産地の成長と産地戦略
25 第5章 北東アジアにおける統一食料供給圏の展望と課題
26 1 北東アジアにおけるFTAの推進と農業
27 2 北東アジアの環境保全と農業政策
28 3 北東アジア型条件不利地域政策の展望と課題
29 4 経済の相互依存と北東アジア農業の課題

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
612.2
アジア(東部)-農業 アジア(東部)-経済関係
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。