検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字で鍛える日本語力 5

著者名 金田一 秀穂/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ
出版者 学研
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫J811/カン/50600428780児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001824128
書誌種別 図書(児童)
書名 漢字で鍛える日本語力 5
巻次(漢字) 5
書名ヨミ カンジ デ キタエル ニホンゴリョク
各巻書名 暮らしと文化の漢字
言語区分 日本語
著者名 金田一 秀穂/監修   青木 伸生/監修
著者名ヨミ キンダイチ ヒデホ アオキ ノブオ
出版地 東京
出版者 学研
出版年月 2008.2
本体価格 ¥2200
ISBN 978-4-05-500530-2
ISBN 4-05-500530-2
数量 48p
大きさ 27cm
分類記号 811.2
件名 漢字
学習件名 漢字
注記 文献:p47
内容紹介 難しい漢字をいっぱい読んで、日本語力を鍛えましょう。5では、暮らしと文化に関する漢字の読み方と意味を、目で見てすぐに覚えられるよう、たくさんの絵や写真を使って紹介します。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ●干支 絵馬にかかれた十二支は何?
2 ●月の名前 季節はうつる、一二の月
3 ●江戸の言葉 お江戸の町は大騒ぎ!
4 ●文明開化 暮らしが変わった文明開化
5 ●伝統の衣服1 貴族や武士のファッションは?
6 ●伝統の衣服2 庶民の衣装が勢ぞろい
7 青木先生の漢字ものしり講座第五回
8 たくさんの漢字を仲間分けするにはどうする?
9 ●伝統の楽器 おこそかな音楽、楽しい音楽
10 ●住居・建築 日本の家は木と土と紙で
11 ●遊びの名前 遊んだことある?昔ながらの遊び
12 ●妖怪の名前 魑魅魍魎大跋扈!?
13 第5巻の言葉一覧
14 監修者略歴・参考図書・もっと日本語力の答え
15 もっと日本語力
16 六〇年で一回りする暦
17 二四の季節の節目
18 江戸時代の警察は?
19 明治時代にできた言葉
20 時代と共に変わった髪型
21 江戸時代の化粧法は
22 西洋の楽器を漢字で書くと
23 いろいろあるトイレの名前
24 スポーツの漢字は?
25 魑魅魍魎と百鬼夜行

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 秀穂 青木 伸生
2008
811.2
漢字
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。